京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/28
本日:count up153
昨日:265
総数:462986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

みんなで生徒会!

 体育館での認証式の後、各教室では、学級委員の認証が行われました。そして、学級の係も含め、九条中学校は「一人一役」みんなが主役で生徒会を進めていきます。期待しているよ!
 司会のKさん、代表挨拶のKさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みんなで協力して行こう。〜環境委員代表〜

 そして選んだ皆さんも、任せきりにするのではなく、リーダーの頑張りを待ち、認め、協力して行こう。
〇環境委員代表 M・Rさん(3-2)、S・Hさん(3-2)
画像1
画像2

よろしくお願いします。〜体育委員代表〜

 生徒会体育委員として、みんなを引っ張っていってください。よろしくお願いします。
〇体育委員代表 I・Sさん(3-1)、S・Aさん(3-1)
画像1
画像2

活躍を期待しています。〜教養委員代表〜

 生徒会教養委員として、活躍を期待しています。
〇教養委員代表 N・Mさん(3-2)、K・Mさん(3-2) 
画像1
画像2

前期認証式より〜代議委員代表〜

 本日6限には、前期生徒会委員の認証式を行いました。
 認証式は、校長先生から認証状を受け取るだけの式ではありません。すべての生徒の皆さんからの期待に応えて、大いに努力し、よりよいクラスを、そして京都一の九条中学校をつくるリーダーとなっていってほしいという思いを、それぞれの胸に刻む式なのです。
 今回は代表で、3年生の各委員の皆さんに受けていただきましたが、そんなみんなの思いに応えてくれる手ごたえを感じました。

〇代議委員代表 I・Hさん(3-1)、F・Nさん(3-1)
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査より

 本日、令和7年度の「全国学力・学習状況調査(国語・数学)」を実施いたしました。このテストは、文部科学省が日本全国で、小中学校最高学年の小学6年生と中学3年生全員を対象に、2007年から毎年1回、学力と学習状況の調査を目的に実施する調査です。
 まさに「勉強の全国大会」とも言えるこのテストに、九条中3年生も挑んでくれました。先日、理科のテストもオンラインで実施しています。全国の中学3年生とともに、自分の力を発揮してくれたことでしょう。
画像1
画像2

部集会より〜吹奏楽部〜

 そして、吹奏楽部では恒例の「たっぷり自己紹介」です。好きな食べ物や趣味、特技なども話しながら、和やかな雰囲気で進められていきます。もちろん今年の目標も!1年生部員の皆さんも、リラックスして楽しそうでした。

 また、園芸部は、今週金曜日に部集会が予定されています。
 どの部もいい感じです。良い活動となるよう、期待していますよ!
画像1
画像2

部集会より〜野球部・女子バレーボール部〜

 こちらは、野球部と女子バレーボール部です。1年生部員の皆さんも一緒に、ガッツポーズにブイサイン、いよいよやってくる春季大会に向かって気合いも十分です。
画像1
画像2

部集会より〜コンピュータ部・美術部〜

 こちらは、コンピュータ部と美術部です。1年間の創作活動や学校行事での取組を紹介していきます。更に、楽しい思いが膨らんだことでしょう。
画像1
画像2
画像3

部集会より〜サッカー部・男子バスケットボール部〜

 こちらは、サッカー部と男子バスケットボール部です。1年生部員の皆さんは、ちょっぴり緊張もありそうですが、2年生、3年生の先輩たちがリードしてくれています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/19 心臓検診(1年)・3年修学旅行事前指導(6限)
5/20 3年修学旅行1
5/21 3年修学旅行2
5/22 3年修学旅行3・2年高校訪問
5/23 3年3限より登校
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp