京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:130
総数:934564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

重要 【生徒会本部】校則見直しに向けての社会実験 その2

画像1
今日のお昼休み、生徒会本部・代議会から「校則見直し」に係るセーター登校実験(〜5月16日まで)の経過報告が、お昼の放送で行われました。気温の変化に伴い、体調管理をするために服装を調整する、という趣旨が伝わっているように感じると、代議会からの報告があり、明日までの取組の中で、先生方の心配(式典や必要な時にブレザーをきちんと持ってきてくれるだろうか…?)についても紹介してくれました。そこで、明日16日は、全校でブレザーを忘れず持ってくること、ルールをきちんと意識して行動できるか試してみよう、という呼びかけがありました。いろんな場合を想定して、みんなが安心安全に、そして互いが納得できるルール作りを進めてくれています。今回の取組の成果が、19日(月)の臨時代議会で取りまとめられ、生徒総会へとつながっていくことでしょう。生徒会本部の皆さんを中心に、より良い学校生活を目指して取り組んでくれること、心から応援しています!

【2年保健体育】バレーボール

画像1
画像2
画像3
昨日の体育館を見に行くと、2年生がバレーボールの試合で盛り上がっていました。男女それぞれ1コートずつ、みんなそれなりにボールがつながっていて、なかなか面白い展開でした。きっと、基礎のトレーニングで技を学んでいたのでしょうね!学んだことは使ってなんぼです。失敗を恐れず、学んだ通り、思い切ってプレーして、試合を練習のように楽しんでもらえればと思います。頑張ってください!

【2年】仕事探究TIME(総合的な学習の時間)

画像1画像2画像3
2年生の総合的な学習の時間では、2学期のチャレンジ体験の事前学習として職業調べ「仕事探究TIME」に取り組んでいます。
班ごとに職業を決め、仕事内容や収入、その仕事に就くために必要な資格や、やりがい、難しさなどを調べ、クラス内での発表に向けて準備をしています。
パン屋さん、保育士、水族館の飼育員などの人気そうな職業から、弁護士、薬剤士、皇宮護衛官、麻薬取締官などの難しそうな職業まで多岐にわたっていました。
どんな発表が見られるか、とても楽しみです。
 

【1組技術】釘を打つ

画像1
画像2
画像3
1時間目、1組の技術は、木工室で木材に釘を打ちました。最近、金づちを手にしたことはありますか?金づちの打つところには2種類あるって知っていましたか?いやー、最近本当にDIYをしていないので、改めて釘を打つ時のコツや気を付けておくことを振り返らせてもらいました。きちんとケガキをした木材に、まっすぐ打込み、仕上は打つ面を変えて金づちを振るいます。粘り強く正確に打つ。打つのと反対側の手を安全なところに置き、木材を支えつつ打つ。仕上がった木材を見ると、きれいに打ち込まれた釘の頭が、キラキラしていました!

【春季総合体育大会結果】女子バドミントン部

画像1
画像2
画像3
5月4日(日)と5日(月)、春季総合体育大会女子バドミントン全市決勝トーナメントが、かたおかアリーナで行われました。二日間にわたり、男子バドミントン部とともに、互いを応援しあいながらの様子、とっても良いものを見せてもらいました。結果は次の通りです。
シングルスベスト16 2年A・Nさん
     ダブルス ベスト16 3年H・Yさん I・Mさん
団体   ベスト16 
夏の大会に向けて、もうスタートです。練習を試合のように、試合を練習のようにできるように、互いを励まし合いながら良いプレーができるよう、技を磨いてくださいね。楽しみにしています!

※春季総合体育大会は、6月の水泳部がトリを飾ります。

部活動 1年生頑張っています

先週の水曜日の部活動の初会合を経て、正式に入部した1年生。
先輩や顧問の先生から、基礎的な動きを教えてもらったり、反復練習をしたりと、はつらつと活動に取り組んでいます。
初めは、覚えることもたくさんありますが、少しずつ慣れてほしいと思います。まずはけがをしないよう、しっかりと体力をつけることから頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【1年生国語】図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
今日の1時間目、図書室では1年生対象図書館オリエンテーションが開かれています。学校司書の先生から、図書館の使い方、マナーなど、本と親しむためのレクチャーをしていただきます。「周りにある本、全て何冊あるでしょうか?」の質問に、「1600冊」「800冊」の声がある中、学校司書の先生から「桁が違います」との反応。さあ、いったい何冊あるか、皆さんご存じですか?
ぜひ図書室で本に触れて数えて、片っ端から読んでみてください。朝読書の様子もとても良い雰囲気で取り組んでくれています。ただ読む、ひたすら読む、今年1年で何冊読めるかな?これから私もおすすめを紹介していきますね!

【春季総合体育大会結果】野球部

画像1
画像2
画像3
5月3日(土)、吉祥院グラウンドを会場に、野球部はベスト8をかけた試合に臨みました。相手は山科中学校です。序盤2点を入れられたものの、堅い守備を武器に緊張した試合が続きましたが、途中相手打線がつながり、結果は1−8で6回コールド負けとなりました。一方で、夏の大会に向けての課題も見え、自分たちがなすべきことが何かもはっきりしたと思います。残り時間は限られている中で、皆さんの成長を楽しみにしています!

【春季総合体育大会結果】男子バドミントン部

画像1
画像2
画像3
5月3日(土)かたおかアリーナで行われた男子バドミントン部団体戦全市決勝トーナメント結果は、一回戦洛南中学校と対戦して見事勝利。しかしながら、準決勝で蜂ヶ岡中学校と対戦し、惜しくも敗れました。3位決定戦は花園中学校と対戦し、敗れましたが、結果4位となりました。入賞おめでとうございます。翌日4日(日)は同じ会場で個人戦全市決勝トーナメントが行われ、ダブルス2ペアがベスト8にはいりました。さあ、夏の大会に向けてスタートです。みんなの善戦、これからも応援しています!!

【3年生】修学旅行に向けてカウントダウン!

画像1
画像2
画像3
6限、3年生では修学旅行に向けての打合せと情報共有が行われました。修学旅行委員さんがしっかり相談してくれたルールに則り、みんなが「安心」「安全」に行って帰ってくることが最低限度の目標です。これができてこそ、そこからの学びが広がります。22日(木)の出発まであと2週間、向こうでの学びを最大限にするために、「自利利他」の心をもって取り組んでいきましょう!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

部活動方針

台風等に対する非常措置について

年間予定

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp