京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/08
本日:count up7
昨日:65
総数:804249
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月12日(月)〜16日(金)までは、個人懇談会期間です。

5年 図工「こころのもよう」

 もし気もちが見えるとしたら、どんな色や形をしているのかを考え、表現する学習に取り組みました。「喜び」や「悲しみ」から連想されるものを、思い思いに表現することができました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 3

画像1
画像2
画像3
次に各自のギガ端末を使って単語や表現の練習をしました。今年度も外国語科ではデジタル教科書を各自のギガ端末で使って学習を進めていきます。

6年外国語科Unit1 2

次にSound and Letters を行いました。Fの発音について学習しました。Fの発音は日本語になないので集中して学習しました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit1 1

はじめに歌をうたいました。
画像1
画像2
画像3

矢車 国語「おはなししましょう」(授業参観) Part1

画像1
画像2
画像3
 24日(木)、矢車学級では国語で「おはなししましょう」の学習をしました。
 話し方のポイントと聞き方のポイントを確認して、グループに分かれてお話をしました。

矢車 朝の会

画像1
画像2
画像3
 矢車学級では朝の会の時間に運動をしています。
 運動場で遊具遊びをしたり、アリーナで鬼ごっこをしたりしています。今回はアリーナで鬼ごっこをしました。朝から体を動かし、楽しく1日を始めることができています。

飼育委員会

 飼育委員会では金魚へのエサやりをしています。低学年の子どもたちも興味津々に金魚たちを見つめていました。
画像1

5年 国語「図書館オリエンテーション」

 百科事典の使い方や図書の分類の仕方など、様々なことを学習しました。学校司書の田原先生に読み聞かせもしてもらい、楽しく学習している姿が見られました。
画像1
画像2

5年 算数「体積」

 体積を調べるのに、実際に1㎤のブロックを積んで調べています。どうすれば簡単に体積を求めることができるのか、考えていく姿が楽しみです。
画像1
画像2

5年 体育「マット運動」

 学習が進み、新しい技に挑戦する子どもたちの姿が目立っています。どうすれば成功できるのか、ポイントを考えながら、工夫して学習することができています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/15 個人懇談会 4日目
5/16 個人懇談会 5日目
京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp