京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:15
総数:378184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

道徳「あいさつ」

 今日の学習では、どのようなあいさつをするとよいかを考えました。

 実際にいろいろなあいさつをしてみると、元気な声で、笑顔で、相手の顔を見て挨拶をすると、お互いに気持ちがいいということに気づきました。

 これからあいさつするときに、今日の学習を思い出して実行してほしいなと思います。
画像1

5年生 学習の様子

画像1画像2
 体育では鉄棒運動をしています。高学年では「連続技」の練習をしました。「上がり技」「回転技」「下り技」を組み合わせて連続技の練習をしました。

1年生 体育 体慣らしの運動

 体慣らしの運動で、「ねことねずみ」「どんじゃんけん」をしました。まけないためにどうしたらよいか工夫を話し合ってから2回戦をしました。
 「まけたらすぐによける。」「まけたと言う。」など改善も見られました。また、チームの人を一生懸命応援する姿が見られ、とても素敵でした。
画像1画像2

上里トークタイム「サイコロトーク」

 今日は、1回目の上里トークタイムがありました。今日は,サイコロトークを行いました。サイコロを振って出た目のお題について話をしました。

 お互いのことが知れて、とても楽しそうでした。
画像1画像2

生活「おいしいやさいをそだてたい」

 今日は、自分が選んだ野菜の苗の植えかえをしました。

 これから育っていくのが楽しみで、うれしそうに水やりをする姿が見られました。
画像1

1年生 上里トークタイム

画像1画像2
 今日のチャレンジタイムは、上里トークタイムを行いました。サイコロを振って出た目のお題にそって、お隣のお友達とお話しをしました。「うんうん。」とうなずきながら上手にお話を聞けていました。

4年生 外国語活動「Let’s play cards」

画像1画像2画像3

 今日は、エマ先生との外国語活動でした。天気の言い方を学び、英語でやり取りすることができました。


6年 外国語 エマ先生と一緒に

 外国語活動の学習では、自分の宝物についてにみんなに紹介しました。
 家族や友達のことや習い事で使っている道具について紹介していて、とても素敵な発表でした。
画像1
画像2

6年 上里トークタイム

画像1画像2
 今日は上里トークタイムがあり、グループで「さいころトーク」をしました。
 
 出た目によってトークするお題が異なり、「無人島に何をもっていく?」「会ってみたい人は誰?」などのお題を子どもたちは楽しそうに話していました。

6年 国語科「公共図書館を活用しよう」

画像1画像2
 国語科の学習で公共図書館の活用の仕方について、司書の山本先生に教えていただきました。学校図書館との違いや、利用方法などについて紹介していただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp