京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up73
昨日:267
総数:489592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

Today’s best of board ?

 続きまして、今日のボード、ベスト賞も2クラスあります。
 まずは「2年2組」です!素晴らしい!! 連絡用のミニホワイトボードを外すと、一面に広がる美しいグリーンが現れました。おめでとうございます!

 そして「3年1組」です。えっ、机とダブル受賞!素晴らしい!! わずかな消し残しも見当たらない黒板に、うっとりです。おめでとうございます!
画像1
画像2

Today’s best of desk ?

 さあ、本年度もスタートしてまいります、人気コーナー「Today’s best!」

 初めは、今日の机、ベスト賞ですが、なんと3クラスあります。
 まずは「1年2組」です!素晴らしい!! きっちり床のしるしに合わせて机が並べられ、すべてのイスもしっかり机の下に入っていました。おめでとうございます!

 次は「3年2組」です!素晴らしい!! こちらも、教室に入った瞬間、スッキリ整った教室に机がバッチリ並べられていることがわかりました。おめでとうございます!

 そして「3年1組」です!素晴らしい!! 見事に並べられた机の列が、前後、左右、斜めに見ても、そのラインが崩れていません。おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

あと8日!〜3年修学旅行〜

 今朝も、副実行委員長のYさんが、朝一番に登校するなり、カウントダウン表示を換えてくれていました。ありがとう!
 「あと8日!」
 ここからは、取組や準備も大切ですが、健康面、安全面の自己管理がとっても大事です。「しんどい時は無理をしない」「気を抜かずに安全に過ごす」、十分に注意して、当日を迎えましょう。
画像1

なかなかいいね!〜ノーチャイムディ〜

 「もう時間やで!」
 「早くいこ!」
というように、お互いに声かけあいながら、初めての取組であるノーチャイムでの学校生活を過ごしました。
 時間を確認してすっと授業に入ったり、休み時間の遊びを切り上げたり、なかなかいいね!
 時計によって、若干のズレがあるのですが、それも見越して、早めの移動に努めていきます。素晴らしいです!
画像1
画像2

【速報陸上】K・Rさん〜砲丸投げ〜

 続いて登場してきたのが、2年K・Rさんです。この日、大会デビューとなったKさんですが、落ち着いて気持ちを高めていきます。記録としては納得できなかったようですが、3投すべてを成功させ、上々の記録会デビューだったと思います。
 そして何と、Kさんの後ろに先輩Nさんが見えます。九条伝承!「あとは頼むぞKさん!」そんな先輩からのエールが聞こえてきそうです。「ガンバレ!! Kさん」
画像1
画像2
画像3

ようこそ先輩!〜西京極競技場編〜2

 そしてこの日は、男子砲丸投げを応援させていただきました。
 最初に登場してきたのが高校生N・Rさんです。1年前、春季大会で初優勝を飾ったサークルに、今度は高校生として挑んでいきます。
 持ち前の気合いの入ったコールは健在です。更なる高みを目指して頑張る姿がカッコよかった!これからも応援しているよ。
画像1
画像2
画像3

ようこそ先輩!〜西京極競技場編〜1

 5/10(土)、西京極競技場で、陸上競技に取り組む2年K・Rさんと高校生の皆さんが出場する国スポ予選と記録会があり、応援に伺いました。
 会場に着くと、まず駆け寄ってきてくれたのが、卒業生S・Eさんです。
 「お久しぶりです!」と、礼儀正しく挨拶してくれると、高校での部活動の様子などを報告してくれました。朝早くから夜遅くまで目一杯がんばり、厳しいけれどもやりたい陸上に思い切り取り組める喜びを生き生きと話してくれました。
 「九条中のホームページも、毎日、学校の休み時間に見ていますよ!」と、さすが元ホームページマスター、うれしいコメントもありがとう。
 この日、取材班の都合で、Sさんの競技を見ることはできませんでしたが、頑張る姿が目に浮かびました。ありがとう!これからも応援しているよ。
画像1

代議専門委員会より〜Level Up Week に向けて〜

 先週金曜日に、今年度、第2回目の代議専門委員会が開かれました。そこでの共通の内容は、「Level Up Week」についてです。
 こちらは、九条生徒会恒例の取組の一つで、長期の休み明けなどに、生活リズムを整えたり、学校生活を向上させたりすることをねらい、生徒会全体で取り組むものです。
 いよいよ明日からスタートしますが、それに先駆け本日は「ノーチャイムディ」にも取り組みました。みんなで声かけあって、みんなで伸びていこう!
画像1
画像2

【授業の様子】2年理科2

Formsのテストにおける注意事項を教科担任のT先生から受けています。全角や半角、漢字指定など、でもみなさんにとってはお手のものですよね。頷きながら、説明を聞けています。Formsでクラス、番号、名前を選択したり入力したりして、テスト開始です。良い集中力です。
画像1
画像2
画像3

【授業の様子】2年理科1

理科の授業で、テストを行うようです。化学変化についての内容です。机の上は筆記用具の準備ができていますか?
あれ、GIGA端末も置いてあります。聞くと、Formsを用いてのテストだそうですよ。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/12 非行防止教室(1年)
5/13 Level Up Week1・内科検診(2年)・1年授業見学(小中交流)
5/14 Level Up Week2・代議専門委員会
5/15 Level Up Week3・3年学習確認プログラム1・小中合同研修会(午後)
5/16 Level Up Week4・3年学習確認プログラム2・内科検診(1年)
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp