1年 おおやぶタイム
今日は1年生にとって初めての「おおやぶタイム」がありました。
体育館に全員で集まって、校長先生のお話や各委員会からのお知らせなどを聞きました。
【1年生】 2025-05-12 20:16 up!
大藪タイム
今年初めての大藪タイムがありました。今月のテーマは「きまり」についてです。学校のきまりやクラスでのきまりなど、きまりがないとどうなるか、またなぜきまりはあるのかということを考えられるように各教科等で支援を行っていきます。
【3年生】 2025-05-12 20:16 up!
3年 体育「リレー」
先週までの体育では、リレーを行いました。初めはうまくバトンのパスができずなかなかゴールまでのタイムを縮めることができませんでしたが、何度も練習を重ねるうちにとても上手にパスがつながるようになりました。今週から体育学習発表会の練習も始まるので、ケガに気を付けて支援していきます。
【3年生】 2025-05-12 20:15 up!
1年 生活「アサガオの種」
2年生からアサガオの種をもらいました。
昨年度育てていたときにできたものだそうです。
これから1年生でもアサガオを育てます。
初めにみんなで種の観察をしました。
【1年生】 2025-05-09 20:19 up!
道徳科の学習
5月から道徳科の学習は、専科教員が担当します。担任とはまた雰囲気も違うので、みんなワクワクしているようです。
【4年生】 2025-05-09 20:18 up!
眼科検診
目の病気や眼位に異常がないかを学校眼科校医の堀井先生に診ていただきました。
前髪が少し目にかかっていたり、入っていたりしている子どもたちがみられました。前髪が長いと視力に影響したり、眼の病気にもかかりやすくなったりします。ご家庭でも気をつけていただければと思います。
受診が必要な場合は、受診のおすすめの用紙を渡しました。眼疾については水泳学習(6月開始予定)が始まるまでに眼科へ受診をしていただき、水泳学習の可否の確認を必ずしていただきますようお願いします。
【保健室】 2025-05-09 20:18 up!
1年 図工「すなやつちとなかよし」
砂場で土や砂の感触を確かめながら造形あそびをしました。
山や川を協力して作ったり、水を入れたときに変わる土の感触を友達と伝え合いながら、楽しそうに遊んでいました。
【1年生】 2025-05-08 19:19 up!
メモの取り方のくふう
国語科の学習では、メモの取り方を学んでいます。メモを取るために様々な教職員にインタビューを行いました。
【4年生】 2025-05-08 19:19 up!
2年 図工「ひかりのプレゼント」2
色を付けたものを光にあててみると、きれいな色の影が壁や地面に映りました。とてもいい天気で、楽しく学習することができました。材料のご準備、ありがとうございました。
【2年生】 2025-05-08 19:19 up!
2年 図工「ひかりのプレゼント」
今日は図工の時間に「ひかりのプレゼント」の学習を行いました。透明の容器にカラーペンで色を付けたり、カラーセロハンを貼ったりしました。
【2年生】 2025-05-08 19:18 up!