![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:49 総数:593608 |
テスト前学習会
テスト前学習会が実施されています。
教科の学習会より自習室が大賑わいのようです。 家に帰って一人で頑張るより、集中できるのでしょうか? 週明けには第1回定期考査です。 ここ数日は集中して学習に取り組み、納得いく結果がでるようにしてください。 ![]() ![]() 人権学校長講和
本日6限、体育館にて校長先生による人権講話があり全校生徒が聴きました。
醍醐中学校の創立、憲法、そして憲法によって保障される人権の三つの視点からお話をしてくださりました。 校長先生が時には生徒に問いかけながら話をしてくださり、憲法だけでなく私たちにとって身近な学校生活を送る上での人権について考えることができました。 人権講話を聴いた後は、各クラスに戻りクラス毎に分析し、現在の自分たちを見つめ直すことやこれからのあるべき姿についても考えました。 たっだ1時間でしたが充実した時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 春季大会(卓球全市大会)
卓球部の春季大会の個人全市決勝が連休初日にあり3年生1名が参加しました。
ストレート勝ちで準々決勝まで勝ち上がったものの惜しくも敗れてしまいました。 続く順位決定戦では、2戦中1勝し、京都市7位で今大会を終えました。 次は中学校最後の夏の大会にむけて日々の練習に励んでいきます。 ![]() ![]() 修学旅行に向けて
3年生は総合的な学習の時間に修学旅行の事前学習がありました。
各実行委員会からの発表を行いました。 1.修学旅行のテーマ 2.国会議事堂について 3.京都駅までの行き方 4.班別研修について 5.ディズニーランドについて 今後の行程計画や当日の集合、学習などに発表された情報を役立ててほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 春季大会(テニス 団体戦
春季大会 女子ソフトテニス団体の部(団体戦)が行われました。
醍醐中学校女子ソフトテニス部が一つのチームとなって挑む団体戦には、個人戦とはちがう緊張感がありました。 1回戦、大逆転で勝利をつかむことができ、チームが一体となって喜び合うことができました。 その一体感で挑んだ2回戦。 粘り強いプレーを展開したものの敗退となりました。 今回の熱く心に火のついたプレーや声援は、次の夏季大会に向けて全力で練習に向かってくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() スクールカウンセラー便り1春季大会(バスケットボール)
この週末、春季総合体育大会バスケットボールの部が行われました。
土曜日は安祥寺中学校と対戦し35-22で勝ちました。 日曜日には七条中学校と対戦し、39-97で負けました。 結果にかかわらず、生徒たちは最後まで一生懸命プレーに取り組み、コートに入らない生徒も全力で応援を行い全員で戦うことができていました。 ![]() ![]() ![]() 春季大会(テニス)
土曜日、春季大会女子ソフトテニス個人の部(個人戦)が行われました。
醍醐中学校からは4ペアが出場し、これまでの練習の成果を存分に発揮してくれました。 サーブやレシーブで攻め込んだり、シュートやボレーを決めたりして、果敢に挑む姿が印象的でした。 結果、1ペアが全市大会への出場を決めることができました。 次の大会では、さらに磨きがかったプレーで相手を圧倒してくれることを期待します! ![]() ![]() ![]() 春季大会(バレーボール)
昨日、バレーボール部が春季大会に参加し向島秀蓮小中学校との対戦しました。
選手たちは全力を尽くし、白熱した戦いを見せてくれました。 デュ―スに持ち込む接戦もあり、見ている人々を大いに沸かせました。 結果は負けとなりましたが、この結果を糧に次の試合に向けて更に練習に励んでいってください。 ![]() ![]() ![]() 春季大会(サッカー)
サッカー部の春季大会が週末に行われました。
桃山中学校と戦いました。 結果は0−5と負けてしまいましたが、最後まで精一杯戦いました。 悔しさを糧に夏に向けて更に頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|