ひかり 朝の会
4月より一か月お世話になった支援ボランティアの方とのお別れ会をしました。
帰国されるドイツの街並みや学校についてのお話を聞き、みんなで書いた
メッセージカードを渡して名残りを惜しみました。
また、会えたら嬉しいですね!
【ひかりの部屋】 2025-05-09 21:20 up!
4年 理科の学習
理科では、気温の測り方について学習しました。
日なた、日かげ、地面に近いところ、高いところで気温は違うのかな?
【4年の部屋】 2025-05-09 11:13 up!
ひかり 支部育成学級入学おめでとう会
オンラインで下京・東山支部の育成学級の入学・進級おめでとう会をしました。
テレビ画面に映るお友達や自分の姿に歓声をあげてみんな楽しんでいました!
【ひかりの部屋】 2025-05-09 11:10 up!
5年 美しい歌声を目指して
5年生より音楽の学習は専科の先生にお世話になります。
「歌声をひびかせて・・」の学習ではより美しい歌声を目指して姿勢から始めています。
少し意識をするだけで変わる歌声に子どもたち自身も驚いていました。
【5年の部屋】 2025-05-09 11:10 up!
5年 図書館名人になろう
今年度も図書館を正しく、そして4年生の時より使いこなせるよう5年生になってどんな風に図書館を使ってほしいか、お話を聞きました。
高学年では100冊はもちろん、10000ページ読むという目標もあるそうです。
その目標を達成するためには分類をうまく使い本をすばやく探せるようになりたい子どもたち。読書熱が高まってきています。
たくさん図書館に通ってさまざまな分野の読書に挑戦してほしいです。
【5年の部屋】 2025-05-09 11:08 up!
わあのなかま読み聞かせ
今年度も和あのなかまの皆様が朝の読み聞かせに来てくださっています。読み聞かせが大好きな子どもたち。絵本の世界に集中して聞いていました。
【2年の部屋】 2025-05-02 18:22 up!
5年 理科 菜の花を観察しました
虫眼鏡を使って菜の花を観察しました。
花の中はどうなっているのかな?
「何本かつるみたいなのがでているね。これは何かな?」
「中のつるみたいなものは長さがちがう!」
なぞが深まり学習意欲も高まりそうです。
【5年の部屋】 2025-05-02 18:22 up!
学校たんけん
「1年生のために何かをしたい。」という2年生の思いから学校たんけんを計画しました。看板づくりをしたり、名刺をつくったりして準備をすすめました。1年生とペアになり、自分のお勧めの場所をはじめ、学校の中をたんけんして回りました。「疲れた〜。」と言いながらも、2年生はとても満足そうでした。成長した2年生が見られた学習となりました。
【2年の部屋】 2025-05-02 18:22 up!
わあのなかま
今日はわあのなかまの日でした。みんな楽しそうにお話を聞いていました。
来週も楽しみにしています。
【1年の部屋】 2025-05-02 17:10 up!
ひかり わあのなかまの読み聞かせ
みんなで楽しんで聞かせてもらっています!
いつもありがとうございます。
【ひかりの部屋】 2025-05-02 17:09 up!