京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up123
昨日:209
総数:497661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

「熱闘!春体」女バレ〜チーム一丸〜

 結局、第1セットは、後半、サーブで勢いづいた相手S中学に、一気に押し切られ落としました。
 それでもまだまだこれから、うつむく雰囲気は選手の中に見られません。控えメンバーや応援席のメンバーも、懸命の声援で後押ししてくれます。本当にチーム一丸となっています。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」女バレ〜相手のサーブに苦戦〜

 第1セット後半は、相手の好サーブに苦しめられます。強くてコースを突いたサーブに連携が乱されます。
 それでも必死に手を出し、ボールに食らいついていく九条中のメンバーです。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」女バレ〜先行されても〜

 先に10点台にのせたのは相手S中学、それでもキャプテンAさんも積極的にスパイクを放ち、挑んでいきます。
 しかし惜しいところで決めきれず、徐々に点差を広げられます。頑張れー!
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」女バレ〜序盤はシーソーゲーム〜

 しかしS中学もみすみす許してはくれません。スパイクやサーブを決め、取り返してきます。もちろん九条中も再び取り返し、3−3、4−3、4−4、4−5とお互い一歩も譲らずシーソーゲームとなります。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」女バレ〜見事な先制〜

 すると、九条サーブで試合が始まると、サーバーのUさんがいきなりサービスエースを決めます。更に2本目のサービスも決め、一気にチームが盛り上がります。
 つづくネット際のプレーも九条が決め、3連続ポイントの見事な先制をみせます。すごい!
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」女バレ〜持ち味の笑顔〜

 4/27(日)には、女子バレーボール部も、初戦を迎えました。相手はS中学、大きな声出しが特徴のチームにあって試合会場がホームということで、すごい盛り上がりをみせてきます。
 それでも九条中は、まったく動揺する様子もなく、持ち味の笑顔で試合に臨んでいきます。頑張るぞ!
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」女バス〜夏に向かって〜

 結局、23−48で敗退となりましたが、夏に向かって練習あるのみで頑張ってくれることでしょう。
 事前に取材させていただいた時も、キャプテンKさんの的確な指示のもと、集中してとってもいい練習をしていた女バスのみなさんです。これからも期待していますよ。「ガンバレ!! 女バス」
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」女バス〜いよいよ第4クオーター〜

 最終第4クオーターには、TさんやMさんら交代メンバーもどんどん力を発揮し、総力戦で対抗します。
 終盤のOさんの三連続ゴールには、九条応援席も大盛り上がりとなりました。本当にたくさんの応援の中、最後まで頑張る選手たちです。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」女バス〜第3クオーター〜

 第3クオーターに入ると、徐々にシュートが決まり出します。Tさんのバンクシュートが決まるとNさんもこれに続きます。更にTさんが今度は左サイドからシュートを決め追い上げます。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」女バス〜積極性〜

 九条中も、ドリブルを生かし、何度もシュートを試みますが、リングに嫌われ得点が伸びません。それでも、交代メンバーも持ち味を出し、それぞれが積極的にゴールをねらいます。
 結局、第2クオーター終わって、9−26となりました。後半の挽回に期待です!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 避難訓練
5/8 眼科検診
5/12 非行防止教室(1年)
5/13 Level Up Week1・内科検診(2年)・1年授業見学(小中交流)
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp