京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up120
昨日:209
総数:497658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

美術の授業より〜写生会〜1年2組

 この時間は、主に鉛筆で輪郭を描くスケッチです。実物をよく観察している様子がうかがえます。
 また、その後の色付けのために、タブレットの撮影機能を使って、実物を記録していましたね。取材班は個人的に、薄いオレンジの花びらを大きく開いている薔薇がお気に入りですが、あの色どうやって出せるのかな...と思っています。完成が楽しみです。
 (写真は、1年2組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

美術の授業より〜写生会〜4・5組

 昨日の美術の授業では、中庭のお花や木々をスケッチする写生会でした。
 4・5組、1年1組、1年2組が、思い思いの場所で、実物の形や質感をよく観察し、丁寧に描いていました。
 (写真は4・5組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

昼なんです〜キックベース〜

 今日のお昼は、だいぶ気温が上がって、熱い昼休みとなりました。それでも、グラウンドで遊ぶ生徒の皆さんが、楽しそうな声を届けてくれます。
 このところ連続して目にするのが「キックベース」の様子です。2年生が集まって遊んでいるようです。Y先生も生徒の皆さんに負けないくらい飛ばしていました。さすが!
 お互い、自然にルールを感じながら、上手に遊んでいますね。素晴らしいです!
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」サッカー部〜応援ありがとうございました!〜

 試合の方は、このまま0−2で敗退となりましたが、途中、交代選手も含めて、ガッツあるプレーを見せ続けてくれた九条中でした。
 もうすでに、夏の大会を見据えた発言も、試合後のミーティングでも聞かれました。嬉しい勝ちも、悔しい負けも経験した今大会を今後に活かし、再始動してくれればと思います。ますます期待しているよ!「ガンバレ!! サッカー部」
 たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」サッカー部〜攻撃あるのみ〜

 必死に耐えて、ワンチャンスにかける九条中でしたが、逆に、ゴール前でややマークが甘くなった瞬間、オーバーヘッド気味に放たれたシュートが、九条ゴールに押し込まれました。大きな2点目が、九条中にのしかかります。
 それでもあきらめることはなく、九条中、攻撃あるのみです。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」サッカー部〜ゴールをねらえ〜

 なんとか突破口を開こうと、九条中は、前線の選手に、たてのボールを送ります。しかしこれを高い最終ラインでカットし、すぐさま攻撃に移していくR中学の展開に苦戦が続きます。頑張れー!
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」サッカー部〜失点〜

 そんな中、ついに均衡が破られます。九条ゴール前混戦から、浮き球に合わせたシュートがキーパーの頭上を越えゴール、先制点を許します。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」サッカー部〜後半の攻防〜

 後半、今度は風上となり、追い風を利用して一気に相手ゴールに迫りたいところでしたが、ここで立ちはだかったのが、相手選手のフィジカルの強さです。ゴールキックやバックスからロングフィードされる九条のボールを、前でカットし自分たちのボールにしていきます。
 サイドを駆け上がってのセンタリングやドリブルから内に切り込んでのスルーパスなど、連続攻撃を仕掛けてきます。
 それでも、ゴール前を固め、体を張ったディフェンスで対応する九条中イレブンです。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」サッカー部〜2回戦〜

 サッカー部は、感動の勝利をあげた初戦突破から、昨日(4/29)、大原野中学校でR中学との春体2回戦に挑みました。
 取材班が試合会場に到着した時は、後半開始5分といったところでしたが、やや押され気味の展開でした。
 しかし、ベンチからの報告で、時折、強風が吹くこの日、風下の九条中は相手の猛攻にも耐え、0−0で折り返したということでした。よく頑張っている!
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」女テニ〜リベンジマッチへの道〜

 ここで取材班はサッカー部の2回戦試合会場へ向かいましたが、うれしい報告が入ります。続く第2戦も、R中学を破り勝ち上がってきたS中学に、これまたストレートで勝利し、ブロック1位で決勝トーナメント進出を決めてくれたのでした。やったー!すごい!
 大会前、キャプテンKさんへのインタビューで「K中学校にリベンジマッチできるように頑張ります!」と話してくれていました。いよいよ現実となってきますね。
 この勢いそのままに、16校で競う決勝トーナメントでも、チーム一丸となってがんばってください。「ガンバレ!! 女テニ」
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 避難訓練
5/8 眼科検診
5/12 非行防止教室(1年)
5/13 Level Up Week1・内科検診(2年)・1年授業見学(小中交流)
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp