京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up114
昨日:267
総数:489633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

1年理科〜GIGAで学ぶ〜

 そして、この授業では、GIGA端末に配信されたシートに、それぞれが記録やまとめを記し、即座に全体で共有したり、提出したりしていました。
 「あっ、わかった!」という、教育的瞬間をとらえる工夫がなされた授業です。
 それにしても、1年生の皆さん、コミュニケーションを生かして、個人でも、集団でも、主体的に学べていましたね。素晴らしいです!
画像1
画像2
画像3

1年理科〜実物に学ぶ〜

  実物を使った観察・実験は、直観的に科学的な概念・法則を理解するのに重要な学習方法です。
 今回、1年生の皆さんは、植物のつくりを学習し、本物を探しに行きました。そして、理科室に持ち帰り、詳しく葉や根のつくりを確認することで、実物を更に理解することができたと思います。
画像1
画像2
画像3

1年理科〜植物の分類〜

 本日、1年理科の授業で、実物を観察しながら、植物の分類について学びました。
 まずは、植物採取からです。N先生からのミッションは「双子葉類と単子葉類」の採取です。そこで、1年生の皆さんは、グラウンドの隅や体育館裏などに生えている草を見に行きます。さあ、お目当ての植物はゲットできたかな?
画像1
画像2
画像3

グッドウィルコンサート〜会場を魅了〜

 今回、7校が出演した中学校ステージのトップバッターを九条中吹奏楽部が務めました。
 司会のIさん、Kさんの、丁寧な挨拶と落ち着いた曲紹介で準備OK!
 1曲目「私の一番かわいいところ」では、1年生部員の可愛いダンスも披露し、会場を一気に盛り上げます。
 そして2曲目「斐伊川に流るるクシナダ姫の涙」では、それぞれのパートが奏でる一つ一つの音が、見事なまでにヤマタノオロチの神話の世界に引き込んでいきます。
 まさに大拍手! 出演者の個性、パートの連携、チームワーク、曲への理解、そして楽しさを感じさせてくれる演奏でしたよ。ステキな時間をありがとう!
 明誠学院高校吹奏楽部の皆様、素晴らしい機会をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部〜グッドウィルコンサート〜

 昨日(5/6)、吹奏楽部は、京都コンサートホール 大ホールで開催された明誠学院高校吹奏楽部「グッドウィルコンサート」に出演させていただきました。
 これは、明誠学院高校吹奏楽部が全国各地で開催されている演奏会で、京都会場での中学校ステージに九条中学校吹奏楽部も、昨年度に引き続き、お招きいただいたものです。ありがとうございました!
画像1
画像2

ようこそ先輩!〜更なる高みを目指して〜

 4人それぞれに、中学校からの専門種目はもちろんのこと、新たな種目や複数の種目にも取り組んでいるようです。
 「高校になると、顧問の先生が本人の力を見極め、どんどんエントリーしていかれるんですよ。」と、選手の保護者であり、PTAでも大変お世話になったF様も話しておられました。
 高校でも、自分のやりたいことに思い切り取り組む卒業生の様子が、輝いて見えました。引き続き応援しているよ!
(写真は、この大会で9種目をこなすF・Nさんです。)
画像1
画像2
画像3

ようこそ先輩!〜インターハイ予選〜

 ゴールデンウイーク中は、卒業した先輩の皆さんも、インターハイ予選などの大会で躍動されていました。
 その中で、5/4(日)に、西京極競技場で行われた全国高等学校総合体育大会(インターハイ)京都予選を覗かせていただきました。
 この大会には、九条中に陸上競技で新たな歴史を刻んでくれたN・Rさん、S・Eさん、F・Nさん、M・Yさんが出場していました。ちょうど、MさんとFさんの競技する様子を見ることができました。
(写真は、7種競技の走り幅跳びに挑むM・Yさんです。)
画像1
画像2
画像3

本部役員の皆さん、ご苦労様でした。

 今回も、事前の呼びかけから、朝早くの準備、そして回収作業と、元気に協力して進めてくれました。さわやかな雰囲気がとっても良かった。ご苦労様でした!
画像1
画像2
画像3

袋いっぱいに詰まった思い

 ビニール袋や紙袋いっぱいに、回収物が入れられています。きっとご家族みんなで貯めていただいているのでしょう。
 もしかすると、出先でも、キャップは持ち帰っていただいているのではないですか。そんな優しい思いが集まってきます。
画像1
画像2
画像3

朝の挨拶もいいね!

 「おはようございます!」
 登校してくる生徒の皆さんの朝の挨拶もいいね! 回収物とともに、笑顔の挨拶もいただきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/7 避難訓練
5/8 眼科検診
5/12 非行防止教室(1年)
5/13 Level Up Week1・内科検診(2年)・1年授業見学(小中交流)
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp