京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up17
昨日:11
総数:437498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
  5月 1日(水)の献立

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・じゃがいものクリームシチュー
 ・野菜のソテー

 『じゃがいものクリームシチュー』は、給食室でバターで小麦粉をいためて脱脂粉乳を加えて作った、手作りのルーを使っています。手作りのルーのまろやかさを楽しんで食べました。

★くすのき学級★ 絵本大好き!

画像1
 くすのき学級では、国語の時間や朝の読書タイムを利用して、毎日たくさんの絵本を読み聞かせしています。

 学級文庫の本も、子どもたち自身が「この本面白そう!」「読んでみたい!」と思う本を選んで借りています。

 お気に入りの本は、何度も何度も読んでいることもあります。

 さあ!今年も100冊読書を目指して頑張ります!

朝会 5月

さわやかな風が体育館に吹いていました。日陰では過ごしやすい気候ですね。

5月の朝会です。校長先生から「ともだちを大切にする」お話がありました。




画像1画像2画像3

【4年】国語科 漢字の学習

画像1
4年生の国語科漢字の学習の様子です。
4年生では200字以上たくさんの漢字を学習します。「漢字がんばるぞ!」と意欲も高く、丁寧に真剣に取り組むことができています。

これからも新しい漢字をたくさん学習するのが楽しみですね。

【6年】 修学旅行に向けて

 水曜日 1回目の係活動を行いました。
 係ごとに分かれて 仕事を始めました。
 修学旅行に向けて 少しずつ 気持ちも高めていっています。
画像1画像2画像3

給食室から

画像1
  4月 30日(水)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・豚肉のしょうがいため
 ・五目煮豆
 ・とうふの吉野汁

 『とうふの吉野汁』は、「だし昆布」と「けずりぶし」でだしを取り、しいたけのもどし汁も使っています。だしのうま味を味わって食べました。

給食室から

画像1
 4月 28日(月)の献立

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・高野どうふの卵とじ
 ・ひじきの煮つけ

 『高野どうふの卵とじ』は、高野どうふのじゅわっとあふれるだし汁や具材のうま味を味わって食べました。

5年 書写

5年生になって初めての書写でした。

書く時の姿勢と集中力が素晴らしい…!!!☆

丁寧に美しい字を書くことができました。
画像1
画像2

【6年】 そうじの時間に

 6年生は 1年生の教室などの掃除もお手伝いしています。
 1年生には 来週から少しずつ 掃除の仕方を教えていく予定です。
 
 今週は 掃除時間に 別の部屋で読み聞かせを行っていました。
 1年生は 静かに聞いてくれました。最高学年としての活動を
 6年生も やりがいを感じながらがんばっています。
画像1画像2

給食室から

画像1
 4月 25日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・みそ汁

 『さばのたつたあげ』は、しょうがの味がきいていて、外はカリッと、中の身はふっくらとした食感の違いを楽しんで食べました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp