京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up66
昨日:267
総数:489585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

憲法記念日にちなんだ 〜人権講話〜

本日は5/3の憲法記念日にちなんだ人権講話..学校長による全校放送で本校の一日が始まりました。『みんなは幸せになるために生まれてきた..』校長先生の温かいお話がみんなの心に染み入ってきた事と思います。連休は是非ご家族ともじっくり語り合ってほしいと思います。
画像1

部活動の様子から〜1年生、頑張っています〜

 各部活で、1年生の頑張りが目立ってきました。こちらは今日のサッカー部、先輩たちに混ざって、一生懸命にボールを追う姿が印象的です。
 もちろんグラウンド整備なども率先して取り組みます。自分もチームも高まっていきます。素晴らしい!
画像1
画像2
画像3

部活動の様子から〜チームワーク〜

 強いチームや活気のある部活は、高いチームワークを持っています。メンバー同士がお互いを尊重し、協力し合う姿勢です。それは運動部に限らず、文化部でも同様です。
 そして、大切なことって、目に見えにくかったり、見ようとしないと見えなかったりするものです。皆さんの部活にもきっとあるよ!「あっ、ありがとう!」が...
画像1
画像2
画像3

Let's go Iki ! 〜マリン体験〜

 修学旅行までのカウントダウンも「19日」となってきた本日、3年生は4限に、現地でのマリン体験に関する準備を行っていました。
 学年主任のN先生から、マリン体験の内容や注意を受け、グループ作りも行いました。先日は、平和事前学習の2回目も行い、着々と準備を進めてくれていますね。
 3年生の力の見せ所!みんなで成功させましょう!!
画像1
画像2
画像3

美術の授業より〜写生会〜1年1組

 それにしても中庭には色とりどりの花が咲き乱れています。普段、お世話をしてくれている園芸部の皆さんや管理用務員のMさんに感謝しないといけませんね。ありがとうございます!
 そして、集中してしっかり学習する1年生の授業態度にも感心しました。頑張っているね。それぞれの出来上がりが楽しみです。
 (写真は、1年1組の様子です。)
画像1
画像2

美術の授業より〜写生会〜1年2組

 この時間は、主に鉛筆で輪郭を描くスケッチです。実物をよく観察している様子がうかがえます。
 また、その後の色付けのために、タブレットの撮影機能を使って、実物を記録していましたね。取材班は個人的に、薄いオレンジの花びらを大きく開いている薔薇がお気に入りですが、あの色どうやって出せるのかな...と思っています。完成が楽しみです。
 (写真は、1年2組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

美術の授業より〜写生会〜4・5組

 昨日の美術の授業では、中庭のお花や木々をスケッチする写生会でした。
 4・5組、1年1組、1年2組が、思い思いの場所で、実物の形や質感をよく観察し、丁寧に描いていました。
 (写真は4・5組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

昼なんです〜キックベース〜

 今日のお昼は、だいぶ気温が上がって、熱い昼休みとなりました。それでも、グラウンドで遊ぶ生徒の皆さんが、楽しそうな声を届けてくれます。
 このところ連続して目にするのが「キックベース」の様子です。2年生が集まって遊んでいるようです。Y先生も生徒の皆さんに負けないくらい飛ばしていました。さすが!
 お互い、自然にルールを感じながら、上手に遊んでいますね。素晴らしいです!
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」サッカー部〜応援ありがとうございました!〜

 試合の方は、このまま0−2で敗退となりましたが、途中、交代選手も含めて、ガッツあるプレーを見せ続けてくれた九条中でした。
 もうすでに、夏の大会を見据えた発言も、試合後のミーティングでも聞かれました。嬉しい勝ちも、悔しい負けも経験した今大会を今後に活かし、再始動してくれればと思います。ますます期待しているよ!「ガンバレ!! サッカー部」
 たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「熱闘!春体」サッカー部〜攻撃あるのみ〜

 必死に耐えて、ワンチャンスにかける九条中でしたが、逆に、ゴール前でややマークが甘くなった瞬間、オーバーヘッド気味に放たれたシュートが、九条ゴールに押し込まれました。大きな2点目が、九条中にのしかかります。
 それでもあきらめることはなく、九条中、攻撃あるのみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/2 家庭訪問期間(最終日)
5/7 避難訓練
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp