![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:172 総数:1143749 |
学校だより(4月号)
平素は、本校学校教育にご理解ご支援を賜り、誠にありがとございます。本日、すぐーるにて学校だよりを配信いたします。
■入学式 ■令和7年度学校経営方針 ■子育てに関する相談窓口の案内 ■いじめ対策委員会 ■新入生を迎える会 ■探究オリエンテーション ■「就学援助」及び「総合育成支援教育就学奨励費」制度 こちらをクリックしてもご覧になれます→4月号 1年生の授業![]() ![]() ![]() 登校時の様子![]() ![]() 放課後の部活動![]() ![]() ![]() 登校時の様子![]() ![]() ![]() 1組校外学習![]() ![]() 先週1年生に誤りがありました申し訳ありません。世界に一つだけの花(1年生)
2組 Sさん
前期の委員会決めで、最後まで決まらなかった美化委員に悩んだ末、引き受けてくれました。なかなか決まらなかった空気を察して動いてくれた姿にみんなから拍手が出ました。 3組 Kさん 日直の仕事(教室の鍵・戸締り係)を頑張っています。次の日直さんにも鍵係の仕事をとても丁寧に教えている姿が印象的でした。今日も、戸締りを忘れた人のかわりに鍵を閉めてくれていました。ありがとう! 4組 Yさん 校舎探検の最中、職員室への入室練習に自らかって出てくれ、元気で礼儀正しいあいさつをして、みんなの手本になってくれました。 5組 Uさん 授業前の声掛けや、困っている人にすぐに声をかけてくれています。周りをしっかりと見て行動できるのが素晴らしいです! 6組 Yさん 係決めの際に国語係になかなか決まらなかった空気の中、自ら手を挙げて立候補してくれました。その行動がとても素敵でした、ありがとう。 7組 Yさん 昼食のいただきますの号令を行ってくれました。周りを見て、自ら行ってくれる姿がうれしかったです。 卓球 春季大会(個人戦予選リーグ)![]() 取材班が会場の大宅中学校に到着した時は、すでに1回戦が行われている最中でしたので、2回戦の模様からお伝えします。 男子2回戦![]() ![]() 1回戦を3−0と圧勝したMさん(3−4)の2回戦の相手はシード選手でした。お互いにゲームを取り合った第3ゲームが勝敗の分かれ目でした。実力ではMさんの方が上に見えましたが、デュース戦を落としてからプレーのバランスを崩したように見えました。 栗陵中 7 11 12 11 3 樫原中 11 9 10 4 1 同じく1回戦を3−0でストレート勝ちしたAさん(2−7)は、この試合も相手選手を圧倒します。フットワークで上回り相手の攻撃を読んでいるように見えました。2年生ながらアッパレの試合でした。 栄桜中 2 2 4 0 樫原中 11 11 11 3 1回戦をストレート勝ちしたIさん(3−2)の試合はファイナルゲームに持ち込まれた大接戦でした。Iさんは、中学生から競技を始めたとは思えないほど、強いスマッシュを打っている場面が印象的でした。 栗陵中 7 13 6 11 6 2 樫原中 11 11 11 4 11 3 1回戦をストレート勝ちしたMさん(2−5)は、相手選手のサーブに苦しんでいるように見えました。ブロックがうまくいかなかったようで、相手選手に常にペースを握られた試合展開となりました。 朱雀中 11 11 11 3 樫原中 7 6 4 0 1回戦をストレート勝ちしたSさん(2−7)は、この試合も相手選手をまったく寄せ付けず完勝のような感じに見えました。無難に3回戦進出を決めました。 下京中 9 3 6 0 樫原中 11 11 11 3 卓球の試合は、各コートで一気に始まりますので、取材班1人では把握できませんでした。この他にも、Oさん(3−8)、Tさん(3−4)の2選手は、いずれもストレート勝ちで3回戦にコマを進めました。 この結果、5選手が3回戦に進出しました。 女子2回戦![]() ![]() 音羽中 11 11 11 3 樫原中 3 4 3 0 1回戦をストレート勝ちしたNさん(2−6)はサーブが得意そうに見えました。第1ゲームはそのサーブが効果的に決まっていましたが、2ゲーム以降はサーブを読まれていたような感じがしました。ラリー戦になると相手選手に分があるような展開になり惜しくも2回戦敗退となりました。 大宅中 7 11 11 11 3 樫原中 11 8 8 6 1 1回戦をストレート勝ちしたIさん(2−6)は、2回戦も安定した試合運びでした。スマッシュが強いわけではないのですが、丁寧に返していき相手のミスをついていくように見えました。この結果、ベスト16となり決勝トーナメント進出が決まりました。 修学院中 4 2 4 0 樫原中 11 11 11 3 フットワークが軽く正確なショットが持ち味のFさん(3−2)。第1ゲームから連取し、第3ゲームを取られ第4ゲームも相手にリードされる場面もありましたが、正確なショットが効果的でデュース戦を制し勝利しました。この結果、ベスト16となり決勝トーナメント進出が決まりました。 修学院中 7 5 11 10 1 樫原中 11 11 9 12 3 |
|