京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up14
昨日:11
総数:437495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

【6年】 そうじの時間に

 6年生は 1年生の教室などの掃除もお手伝いしています。
 1年生には 来週から少しずつ 掃除の仕方を教えていく予定です。
 
 今週は 掃除時間に 別の部屋で読み聞かせを行っていました。
 1年生は 静かに聞いてくれました。最高学年としての活動を
 6年生も やりがいを感じながらがんばっています。
画像1画像2

給食室から

画像1
 4月 25日(金)の献立

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・みそ汁

 『さばのたつたあげ』は、しょうがの味がきいていて、外はカリッと、中の身はふっくらとした食感の違いを楽しんで食べました。

5年生 全校の見本になるために

画像1画像2
 5年生は、掃除の時間も時間いっぱい全力で頑張っています。

5年生 天気の変化

画像1画像2
 雲の動きを時間を決めて観察しています。

給食室から

画像1
 4月 24日(木)の献立

 ・麦ごはん
 ・たけのこのあんかけごはん(具)
 ・だいこん葉とじゃこのいためもの
 ・春野菜のみそ汁

 今日は、新献立『たけのこのあんかけごはん(具)』です。旬のたけのこの美味しさや、鶏肉やけずりぶしのだしのうま味、三つ葉の風味を味わって食べました。

参観・懇談会

画像1画像2画像3
 22日、23日は今年度はじめの参観・懇談会でした。新しい学年になり、子どもたちは張り切っていました。懇談会では、各担任から学級の目標や子どもたちの様子をお話しさせていただきました。今後とも保護者・地域の皆様のご協力をいただく場面が多々あると思いますが、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

給食室から

画像1
 4月 23日(水)の献立

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・ポークビーンズ
 ・小松菜のソテー
 ・チーズ

 『ポークビーンズ』は、肉のうま味や大豆の食感を楽しみながら、味わって食べました。

【2年】大きくなったよ

画像1
 2年生になって初めての身体計測を実施しました。
はじめに養護教諭と保健室への来室の仕方やけがをしたときの処置の仕方などを確認し、次に身長と体重を測りました。
 「1年生のときより大きくなっている!」と嬉しそうな子どもたち。
これからもすくすくと大きくなあれ。

【2年】きせつをかんじて

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で「きせつをかんじて」に取り組みました。
桜、パンジー、ムスカリ、タンポポ、チューリップ、春の風…
一人ひとりが春を感じるものを見つけて、それらを絵に表しました。
 教室や廊下の掲示板に作品を掲示していますので、みなさんも一緒に春を感じながらご覧ください。

★くすのき学級★ 生活単元〜きせつのせいさく〜

画像1画像2
 今回の授業参観では、季節のお話と子どもの日に向け、こいのぼり制作の様子を参観していただきました。

 こいのぼり作りでは、絵の具やマーブリングの偶然できた模様を楽しみながら、とってもカラフルなこいのぼりの鱗をたくさん作ることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp