京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up12
昨日:17
総数:389231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

令和7年度 学校沿革史

令和6年度 後期学校評価

4月24日(木)授業参観(高学年・ひまわり学級)

高学年とひまわり学級の授業参観を行いました。

新年度のスタートからちょうど2週間。
新しい環境にもずいぶん慣れ、日々しっかりと学校生活を送っている子どもたちですが、今日は多くの保護者の皆様に参観いただき、ほどよい緊張感の中 授業に取り組み、がんばる姿をたくさん見ることができました。

お忙しい中、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日の子どもたちのがんばり、ぜひおうちでほめてあげてください!

画像1
画像2
画像3

4月24日(木)ひまわり学級 参観・懇談会がありました

画像1画像2
「夢の鯉のぼりを考えて作ろう。」をめあてに保護者の皆さんに参加いただいて作品を作りました。とても素敵な夢のある鯉のぼりができました。ご協力ありがとうございました。

また、懇談会では、担任紹介や育成学級についてをお話ししました。これからもご助言、ご支援よろしくお願い致します。

4月24日(木) 3年生 算数科「九九の表とかけ算」

画像1
 算数科では「九九の表とかけ算」の学習を進めています。今日は単元のふり返りで、タブレット端末を使ってまとめ問題に取り組みました。

4月24日(木) 3年生 国語科「春風をたどって」

画像1画像2
 国語科では「春風をたどって」の学習を進めています。今日は、今まで読み進めてきたことをもとにして、物語のつづきを考えました。
 「本文に〇〇と書いてあったから…」と、つなげて考えることができていました。

4月23日(水)3年生 外国語活動「Unit1 Hello!」

画像1
 3年生外国語活動では、ALTの先生と一緒に楽しく挨拶の仕方について学習しました。子どもたちは元気いっぱいに挨拶することができました。

4月23日(水) 6年 理科「ものの燃え方」

画像1画像2画像3
「ものの燃え方」の学習が始まりました。

今日は、実験道具を使って、どのように実験を進めるのかをイメージしました。

予想したことが解決できるように、班で工夫する様子が見られました。

4月23日(水)ひまわり学級 図書室と図書委員会

画像1画像2
図書室で読書学習が始まりました。
今年度も北村先生に読聞かせや本の紹介をしていただきます。

また、ひまわり学級の5年生と6年生が、図書委員として火曜日と金曜日に本の貸出をすることになりました。
学校のみんなの為に貢献することは委員会活動の大切な役割です。
当番活動は責任感を培うことにもなります。
委員会活動の応援や励ましをよろしくお願いします。

4月22日(火)2年生 国語「ふきのとう」

画像1
今日は参観、懇談会ありがとうございました。子ども達は、緊張しながらもがんばって練習通り音読できました。またお家で褒めてあげてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp