![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:11 総数:437496 |
【6年】 そうじの時間に
6年生は 1年生の教室などの掃除もお手伝いしています。
1年生には 来週から少しずつ 掃除の仕方を教えていく予定です。 今週は 掃除時間に 別の部屋で読み聞かせを行っていました。 1年生は 静かに聞いてくれました。最高学年としての活動を 6年生も やりがいを感じながらがんばっています。 ![]() ![]() 給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・小松菜と切干大根の煮びたし ・みそ汁 『さばのたつたあげ』は、しょうがの味がきいていて、外はカリッと、中の身はふっくらとした食感の違いを楽しんで食べました。 5年生 全校の見本になるために![]() ![]() 5年生 天気の変化![]() ![]() 給食室から![]() ・麦ごはん ・たけのこのあんかけごはん(具) ・だいこん葉とじゃこのいためもの ・春野菜のみそ汁 今日は、新献立『たけのこのあんかけごはん(具)』です。旬のたけのこの美味しさや、鶏肉やけずりぶしのだしのうま味、三つ葉の風味を味わって食べました。 参観・懇談会![]() ![]() ![]() 給食室から![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・小松菜のソテー ・チーズ 『ポークビーンズ』は、肉のうま味や大豆の食感を楽しみながら、味わって食べました。 【2年】大きくなったよ![]() はじめに養護教諭と保健室への来室の仕方やけがをしたときの処置の仕方などを確認し、次に身長と体重を測りました。 「1年生のときより大きくなっている!」と嬉しそうな子どもたち。 これからもすくすくと大きくなあれ。 【2年】きせつをかんじて![]() ![]() ![]() 桜、パンジー、ムスカリ、タンポポ、チューリップ、春の風… 一人ひとりが春を感じるものを見つけて、それらを絵に表しました。 教室や廊下の掲示板に作品を掲示していますので、みなさんも一緒に春を感じながらご覧ください。 ★くすのき学級★ 生活単元〜きせつのせいさく〜![]() ![]() こいのぼり作りでは、絵の具やマーブリングの偶然できた模様を楽しみながら、とってもカラフルなこいのぼりの鱗をたくさん作ることができました。 |
|