![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:11 総数:437498 |
【2年】大きくなったよ![]() はじめに養護教諭と保健室への来室の仕方やけがをしたときの処置の仕方などを確認し、次に身長と体重を測りました。 「1年生のときより大きくなっている!」と嬉しそうな子どもたち。 これからもすくすくと大きくなあれ。 【2年】きせつをかんじて![]() ![]() ![]() 桜、パンジー、ムスカリ、タンポポ、チューリップ、春の風… 一人ひとりが春を感じるものを見つけて、それらを絵に表しました。 教室や廊下の掲示板に作品を掲示していますので、みなさんも一緒に春を感じながらご覧ください。 ★くすのき学級★ 生活単元〜きせつのせいさく〜![]() ![]() こいのぼり作りでは、絵の具やマーブリングの偶然できた模様を楽しみながら、とってもカラフルなこいのぼりの鱗をたくさん作ることができました。 【2年】からだほぐしのうんどうあそび
体育の学習で「からだほぐしのうんどうあそび」を行っています。
「みんなでいっしょに体を動かすとすっきりするね。」「友達と力を合わせると楽しくできる!!」と、ニコニコ笑顔で学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() 【2年】すてきが いっぱい
元気いっぱいで、毎日「さあ、やるぞ!」と張り切っていろいろなことへ取り組んでいます。
掃除時間には、隅々まで拭いたり、掃いたりして、学校をピカピカにしようとする姿が見られます。とても素敵な2年生です。 ![]() ![]() ![]() 5年 音楽
4月22日の音楽の様子です。
とてもきれいな歌声が響いていました。 クイズをして盛り上がりました。 ![]() ![]() 給食室から![]() ・ごはん ・牛乳 ・和風カレーどうふ ・切干大根の煮つけ ・じゃこ 『和風カレーどうふ』は、だしのうま味とカレー粉のピリッとした味や香りを楽しみながら食べました。 【6年】 委員会
月曜日第1回 委員会活動が行われました。
委員長や副委員長にも進んで立候補し 6年生が中心となって 委員会を進めることができたようです。 6年生として がんばっています! ![]() ![]() ![]() 【6年】 学校の様子
教室や6年生の階段掲示板には 図工の「音の絵」の作品と
6年生の目標 見通しのカードを掲示しました。 廊下には 6年生独自の取組の1回目の様子を ホワイトボードで紹介しています。 明日の参観日 ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 給食室から![]() 4月 21日(月)の献立 ・麦ごはん ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・ツナとわかめのさっぱり煮 今日は、新献立『ツナとわかめのさっぱり煮』で、春においしいキャベツやわかめと、うま味のあるまぐろフレークを組み合わせました。砂糖・しょうゆ・酢で味付けしました。 いりごまのプチプチとした食感や、さっぱりとしたお酢の風味を味わって食べて、子供たちにも人気でした。 |
|