![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:267 総数:489555 |
部集会より〜吹奏楽部〜
そして、吹奏楽部では恒例の「たっぷり自己紹介」です。好きな食べ物や趣味、特技なども話しながら、和やかな雰囲気で進められていきます。もちろん今年の目標も!1年生部員の皆さんも、リラックスして楽しそうでした。
また、園芸部は、今週金曜日に部集会が予定されています。 どの部もいい感じです。良い活動となるよう、期待していますよ! ![]() ![]() 部集会より〜野球部・女子バレーボール部〜
こちらは、野球部と女子バレーボール部です。1年生部員の皆さんも一緒に、ガッツポーズにブイサイン、いよいよやってくる春季大会に向かって気合いも十分です。
![]() ![]() 部集会より〜コンピュータ部・美術部〜
こちらは、コンピュータ部と美術部です。1年間の創作活動や学校行事での取組を紹介していきます。更に、楽しい思いが膨らんだことでしょう。
![]() ![]() ![]() 部集会より〜サッカー部・男子バスケットボール部〜
こちらは、サッカー部と男子バスケットボール部です。1年生部員の皆さんは、ちょっぴり緊張もありそうですが、2年生、3年生の先輩たちがリードしてくれています。
![]() ![]() ![]() 部集会より〜女子バスケットボール部・女子ソフトテニス部〜
本日放課後に「部集会」がほとんどの部で行われました。いよいよ令和7年度の各部のスターティングメンバーが勢ぞろいする日です。
こちらは、女子バスケットボール部と女子ソフトテニス部の皆さんです。 ![]() ![]() ![]() 今日の授業の様子から〜3年生〜
そして、3年生は総合的な学習の時間でした。修学旅行に向けて、事前の平和学習に取り組んでいました。
社会科のA先生が、歴史を学ぶことを通して、現地での体験学習がより充実したものになるよう、学年学習を進めてくださっていました。3年生の皆さんからも、積極的な意見が出ます。素晴らしいです。 今日、回らせていただいて、どの学年、クラスも、授業を大切にしてくれている様子が伝わってきました。このことが「学校が楽しい!」につながります。皆さん、頑張っているね! ![]() ![]() ![]() 今日の授業の様子から〜2年1組・2組・3組〜
2年1組は数学の授業です。文字式の単元で、同類項をまとめて計算する学習に取り組んでいました。驚いたのは、皆さんノートの使い方がうまい!1年間の成果を感じます。
2年2組は国語の授業です。詩の言葉に注目し、メッセージをとらえる学習に取り組んでいました。どれだけ読み解くか、それぞれが詩の世界観に入り込んでいきます。 2年3組は家庭科の授業です。こちらは、「食生活を科学する。」というテーマで、学習が進められていました。まさに研究の領域に挑んでいましたね。 ![]() ![]() ![]() 今日の授業の様子から〜4・5組〜
4・5組は、終学活の様子を覗かせていただきました。クラスの中ではたてのつながりも生かし、2年生、3年生がしっかりリードします。
1年生のYさんは「中学校の授業が始まった!という感じがしました。」と、今日の振返りを発表してくれました。 また1年生のTさんは、取材班に「部活動は体験して決めました。」と、話してくれました。二人とも自分の思いをしっかり伝えられていますね。立派です。 ![]() ![]() ![]() 今日の授業の様子から〜1年1組・2組〜
入学式から1週間が経ちました。校内のあちこちで、1年生の皆さんの笑顔が見られます。本当にうれしいです。今日6限の授業を覗かせていただきました。
1年1組は美術の授業です。こちらは、各自でスケッチをしているようですが、すごい集中力です。まだ慣れない中学校の6時間目で、この学習態度はすごい。 1年2組は体育の授業です。「体力の要素」を学んだ上で、サーキット種目に挑戦していきます。順番待ちの1年生が、仲間に声援を送っている姿にも感動しました。 ![]() ![]() 凛翠先生、お待ちしております。
本年度も、7月に2年生で華道体験を実施します。実は本日、ここ数年、九条中学校でお世話になっている凛翠(りんすい)先生の華道展に行ってまいりました。
そこには、咲き誇るユリとツツジに、小手毬(コデマリ)の可愛さを生かした見事な生け花が展示されていました。迫力の中にも、どこか優しさや可愛らしさを感じる作品に、心温まる思いでした。 凛翠先生直々にご説明もいただき、素敵な時間を過ごさせていただきました。 「今年も九条中学校に寄せていただく日を楽しみにしています。」と、お話しいただきました。また素晴らしい体験が待っていますよ。ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() |
|