京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up31
昨日:39
総数:277014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月10日(金)(予備日15日)は体育学習発表会です。ただいま、各学年練習中です。まだまだ暑い日が続きます。お手数ですが、多めの水分を持たせてください!

国語科「どきん」

画像1
画像2
画像3
国語科では「どきん」という詩を使った学習を行いました。みんなでいろいろな読み方をした後。「この詩は何色だろう」という問いを考えました。

算数科「九九の表とかけ算」

算数科の学習が始まりました。最初の単元は「九九の表とかけ算」です。1時間目の学習なのでノートの使い方や学習の進め方を確認しました。
画像1
画像2

4年 漢字の学習

4年生で漢字の学習をしました。
難しい漢字が多く子どもたちは苦戦していましたが、
最後まできれいに書こうとやりきっている姿がとっても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

3年 漢字の学習

画像1
3年生になってはじめての漢字の学習でした。
丁寧な字で集中して練習することができました。

3年 おたがいを知り合おう

画像1画像2
ゲームを通して、クラスの友だちの好きなことや得意なこと、お互いの共通点をみつけました。「クラス全員と話したよ!」と言う声もあがっていました。

漢字の学習、始まりました

画像1
画像2
画像3
いよいよ今日から漢字の学習が始まりました。漢字の学習ではまずスキルの音読を行い、自分でスキルを進めるやり方を学びました。みんな集中して取り組んでいました。

国語科「よく聞いて、じこしょうかい」

学級のスタートいうことで、国語科で自己紹介を行いました。4人班になって、「○○が好きな△△さんのとなりの□□です。」をつなげていきました。10回を超えるグループもあり、協力して活動することができました。
画像1画像2

学活「ペアトーク」

画像1
画像2
画像3
1対1でたくさんの話をしました。質問する人と答える人に分かれて1分30秒話し続けることを目標に活動しました。

朝のサークル

今日から朝の会が始まりました。円になって健康観察をしたり、テーマに沿った雑談をし足りました。まずはたくさん話していきましょう。
画像1

2年 生活科「春見つけ」

ぽかぽか陽気に包まれて、楽しくお散歩しながら、春をたくさん見つけていましたよ。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp