京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up20
昨日:40
総数:593642
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

1年生の保護者様

本日、お子様に「すぐーる」の登録手順書などを赤い厨ファイルに入れて持ち帰っていただいています。
この週末に登録いただけますと助かります。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。

ジョイントプログラム

1年生は小学校での学習の定着を確認するテスト、ジョイントプログラムに取り組みました。
みんな一生懸命に集中して取り組んでくれていました。
画像1
画像2
画像3

身体計測

1限、全校生徒が一斉に身体計測を行いました。
身長と体重測定、視力検査、そして1年生と3年生は聴力検査も行いました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行説明会

放課後には3年生の保護者への修学旅行説明会が行われました。
多くの保護者の方に参加いただくことができました。
お忙しい中、参加いただきありがとうございました。
お仕事などで参加いただけなかった保護者の皆様、配布プリントは後日お子様を通してお持帰りいただきますのでご安心ください。
画像1
画像2

リハーサル

放課後、2&3年生は明日の新入生歓迎会に向けて準備をしてくれました。
その後、リハーサルです。
みんな気合い充分です。
画像1
画像2
画像3

学校巡り(1年生)

1年生は学校巡りを行いました。
慣れてくるとなんてない校舎配置ですが、入学したての1年生にとっては未知の世界。
校内図を持ちながら説明を聞き、時にはメモをして位置を確認しながら進みます。
よく利用するであろう職員室や保健室では入室時の作法も学びます。
一生懸命に巡っているだけに、利用する時に「あれ?どこにあった?」焦ること間違いなし。
困った時にはお互い様、その近くにいる上級生や教職員に聞いてください。
みんなすぐに応えてくれますよ。
そうやってみんな醍醐中学校に慣れてきたのですから。
画像1
画像2
画像3

学年集会

令和7年度1回目の学年集会が学年毎に行われました。
1回目なので先生主導での学年集会。
学年担当の先生の自己紹介や学年集団としての思いなどを語られたようです。
次回から間違いなく生徒の皆さんが中心に運営されていくことでしょう。
それぞれの先生のお話を受けて、それぞれの学年がみんなの力でどう宇住んでいくのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学活の様子

始業式、入学式が終わり今日、今年度初めて全校生徒が登校してきました。
朝の教室を覗くと朝読書をしている教室、既に朝学活が始まっている教室、大量の提出物を提出している教室、それぞれに令和7年度の学級がスタートしていました。
やっぱり教室っていいな〜って思いながらシャッターを切りました。
画像1
画像2
画像3

緊急 連絡!

2年生、3年生の保護者様

「すぐーる」にて二者懇談の連絡を送信しています。
まだ確認いただいていない方は至急ご確認ください。
アンケートに回答いただきますよう、よろしくお願いいたします。

   

令和7年度 学校教育目標・学校経営方針

令和7年度 学校教育目標・学校経営方針を掲載致しました。
ご確認よろしくお願いします。

R7学校教育目標・学校経営方針
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/17 年全国学力学習状況調査
京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp