京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up39
昨日:103
総数:1136068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

樫原中のいいところ

画像1
画像2
画像3
 今回は樫原中学校のいいところを紹介します。樫原中学校はとても地域の方から愛され、応援されている学校です。先日の入学式や大きな行事で学校に飾られる学校旗は地域の皆さんが学校のために作成していただいたものです。
 更に学校には年中、綺麗な花が咲いています。これは昨年までおられた学校長がみんなの心が少しでも癒され豊かになるようにと一生懸命土を盛り花壇を一から作成していただいたものです。
 3つ目は昨年、樫原中学校は50周年を迎えました。実は昨年の夏に門扉が新調され地域の特産である竹をイメージしたデザインになっています。ぜひ登校した時にじっくり見てください。特に私が嬉しいことは門をデザインしたのは、私が中学時代にとてもお世話になった先生がデザインをしたということです。これからも樫原中学校の良さを少しずつ紹介していきますので楽しみにして下さい。

3年生の学活の様子

画像1
画像2
 3年生の学活ではペアでの自己紹介に始まり、次に班での自己紹介を行いました。その後にはアイスブレイクで盛り上がりを見せていました。流石に3年生となればお互いに恥ずかしがることなく直ぐに相手を受け入れる大人と変わらない姿を見せてくれました。
 3月に卒業した先輩たちに負けることなく樫原中学校を引っ張り、さらに飛躍させてくれることを楽しみにしています。

2年生の学活の様子

画像1
画像2
画像3
 2年生の学活では新しいクラスのなり少しは緊張している雰囲気はあるものの、どのクラスの生徒も無邪気に過ごす姿が多く見受けられました。2年生になり後輩ができ、自分たちがいよいよ学校の中心として行事等で頑張っていかなければならないという話も耳にしました。
 先ずは前のクラスのほうが・・・と思っている人もいるかもしれませんが、未来を大切にしてクラスをみんなの居心地のよい場所にして大切にして下さい。

中学校生活が始まった1年生の様子

画像1
画像2
画像3
 昨日よりも少し緊張がほぐれて、とてもいい笑顔で過ごしてくれていました。教諭の話を聴く姿勢がとてもよく感心しました。初めての学年集会では改めて学年の先生たちの紹介から始まり、教科についての説明では小学校とは違い毎時間先生が変わるという説明がありました。
 また、191名全員で人にやさしい学年を作っていき、様々な行事を成功に導いて、お互いに成長していきましょうというお話がありました。樫原中学校の新しい歴史を作り上げていく学年として期待しています。

スクールカウンセラーのご案内

 今年度より、スクールカウンセラーとして大谷哲弘先生がお見えになられました。本日、案内プリントを「すぐーる」にて配信させて頂きます。なお、1年生については、お子様を通じましてプリントも配布させて頂きます。

こちらをクリックしてもご覧になれます→ご利用のお知らせ

学校沿革史

画像1
画像2
*学校沿革
本校は昭和49年9月、桂中学校の分校として発足、昭和50年4月に樫原中学校として開校、誕生する。自然環境に恵まれた洛西の地にて、桂川を見下ろす京都の古い岡の一つ、西の岡樫原に位置し、国道9号線沿いの閑静で、由緒ある地に建てられる。通学区域は、樫原・松陽の2小学校区である。

S48.06.13 桂中学校西分校建設起工式挙行(京都市西京区樫原蛸田町11番地)
S49.02.14 通学区域は樫原・松陽・大枝の3小学校区と決定
S49.09.02 桂中学校西分校開校式挙行
S50.04.01 堤美代次 初代校長に任ぜられる
S50.04.02 京都市立樫原中学校開校式挙行
S52.04.26 樫原中学校西分校建設起工式挙行(洛西ニュータウンにて)
S52.05.11 文部省ならびに京都市教育委員会より、道徳教育研究共同推進校の指定を受ける(2年間)
S53.04.08 京都市立樫原中学校西分校開校式挙行
S54.04.01 京都市立樫原中学校西分校は「京都市立洛西中学校」として独立
S55.04.01 速水利生 第2代校長を任ぜられる
S56.05.22 文部省ならびに京都市教育委員会より生徒指導研究の指定を受け(2年間)
S57.11.10 文部省・京都府・市教育委員会指定生徒指導の研究を発表する
S58.04.01 佐藤二郎 第3代校長に任ぜられる
S59.04.01 谷壽夫 第4代校長に任ぜられる
S59.11.24 創立10周年記念式挙行
S61.04.01 安場明彦 第5代校長に任ぜられる
S61.04.01 「青少年健全育成パイロット活動」推進地域の指定を受ける
S63.10.15 第43回国民体育大会団体演技(雅)出演
S63.10.29 第24回全国身体障害者スポーツ大会団体演技(雅)出演
H01.04.01 京都市立大枝中学校の開校に伴い、通学区域が変更され、大枝小学校区は樫原中学校より分離される
H02.04.01 山本芳治 第6代校長に任ぜられる
H04.04.01 吉田奉文 第7代校長に任ぜられる
H04.04.18 格技室竣工式
H04.08.31 下水本管工事完成
H04.10   コンピュータ室完成
H05.06.24 花背山の家宿泊学習(第2学年)取組開始(1泊2日)
H06.04   「フロンティアスクール推進事業」(数学科)実施
H06.08.23 創立20周年記念事業国際交流(韓国訪問)(2泊3日)
H06.10.22 「実用英語技能検定」実施
H06.11.19 創立20周年記念式典
H07.10.26 「いじめ」根絶ビデオ映画とシンポジウム実施(明徳ホール)
         自作自演ビデオ映画『友達やめちゃうよ』制作
H08.01.22 国際交流団来日(国立慶北大学校師範大学附属中学校教員)(5日間)
H08.01.23 国際親善交流式典実施
H08.10.18 「人権パレード」(いじめ根絶パレード)実施
H09.04.01 大橋宝成 第8代校長に任ぜられる
         養護育成学級開設
         文部省ならびに京都市教育委員会より武道指導推進校の指定を受ける(3年間)
H10.02.20 インターネットを使って、国立慶北大学校師範大学附属中学生と数学の授業交流を実施(フロンティアスクール)
H10.06.17 学校コミュニティプラザ・西京南ゾーン(仮称)開所
H10.07.30 学校図書館情報化・活性化推進モデル地域の指定を受ける(3年間)
H11.11.10 武道指定(柔道)研究推進校 3年次研究報告会
H12.04.01 波多野隆志 第9代校長に任ぜられる
H12.11.24 学校図書館情報化・活性化推進モデル地域事業3年次研究報告会
H16.04.01 中川文和 第10代校長に任ぜられる
         みやこ学校創生事業の指定を受ける
H16.11.06 創立30周年記念式典挙行
H16.12   教室、クーラー設置工事開始
H17.03   全教室、クーラー設置工事完了
H18.04   文部科学省学校評価実践協力校の指定を受ける
H19.02.21 みやこ学校創生事業「学校評価」の発表をする
H19.03   3年生30人学級実施に伴い、普通教室化工事(2学級分)を実施
H19.04.01 上嶋重之 第11代校長に任ぜられる
         文部科学省学校評価実践協力校の2年次指定を受ける
H19.06   第1音楽室クーラー設置
H20.03   南校舎、耐震工事及びトイレ改修完了
H20.04   学習活動総合推進事業(みやこレインボースクール)の指定を受ける
H20.09   第2美術室クーラー設置
H21.05   シラバス(年間授業計画及び評価方法等)を全保護者に配布
H21.11   自主授業研修発表会(公開授業)を実施
H22.04.01 土田 浩 第12代校長に任ぜられる
       「しなやかな道徳教育」推進校の指定、及び、「保幼小中連携」推進校の指定を受ける
H22.05   シラバス(年間授業計画及び評価方法等)を全保護者に配布
H22.11   自主授業研修発表会(公開授業)を実施
H23.04   「保幼小中連携」推進校の指定を受ける、及び、「小中一貫教育」推進校の指定を受ける
H23.06   シラバス(年間授業計画及び評価方法等)を全保護者に配布
H23.11   自主授業研修発表会(公開授業)を実施
H24.01   学校検証委員会による学校訪問
H24.02   体育館(床、照明)の改修
H24.03   卒業生の数が10、006名となる
H24.04   樫原中学校ブロック小中一貫教育推進校・小中一貫道徳教育推進校の指定を受ける
H24.06   シラバス(年間授業計画及び評価方法等)を全保護者に配布
H24.10   小中一貫研究授業実施
H24.11   小中一貫道徳研究授業実施
H24.12   人権啓発講演会
H25.01   「保幼小中連携」報告会
H25.06   シラバス(年間授業計画及び評価方法等)を全保護者に配布
H25.07   小中一貫教育校による多様な教育システム調査研究校指定(文科省)
H25.11   第65回教育功労者表彰
H25.11.13 自主授業研修発表会(小中一貫)
H25.11.26 道徳研究授業(小中一貫)
H26.05.26 小中一貫教育校による多様な教育システム調査研究発表
H26.06   シラバス(年間授業計画及び評価方法等)を全保護者に配布
H26.11.11 体育館建設委員会設置
H26.11.12 自主授業研修発表会(小中一貫)
H26.11.27 道徳研修授業(小中一貫)
H27.05   京都市学力重点支援校指定
H27.06   シラバス(年間授業計画及び評価方法等)を全保護者に配布
H27.08.01 体育館解体工事着工
H27.11.11 自主授業研修発表会(小中一貫)
H27.11   体育館改築工事着工
H28.04.01 玉梶 誠一 第13代校長に任ぜられる
H28.06   シラバス(年間授業計画及び評価方法等)を全保護者に配布
H28.11.11 自主授業研修発表会(小中一貫)
H28.12.01 体育館完成・引渡し
H29.01.20 体育館竣工式
H29.06   シラバス(年間授業計画及び評価方法等)を全保護者に配布
H29.07.24 北校舎2階、南校舎3階トイレ改修工事着工
H29.09   職員室照明LED化
H30.02   南校舎2階教室照明LED化
H30.04   南校舎3階教室照明LED化
H30.05   「新学習指導要領の実施に向けた実践研究事業」の指定を受ける
H30.05   シラバス(年間授業計画及び評価方法等)を全保護者に配布
H31.03   第1音楽室、第1美術室エアコン設置
H31.04.01 松井 剛史  第14代校長に任ぜられる
H31.04   北校舎1階女子トイレ改修
H31.04   年間学習計画を家庭訪問にて全保護者に配布
R02.08   第1理科室、第2理科室、生徒会室エアコン設置
R02.09   相談室エアコン設置
R03.03   校門横ブロック塀、グラウンド南側ブロック塀、ネット改修工事
R03.03   プール竣工 学校旗寄贈
R03.04.01 土岐 文行  第15代校長に任ぜられる
R03.04   GIGAスクール構想開始
R03.05   技術室エアコン設置
R03.12   グランド防球ネット修繕
R04.04   小中3校連携(英語・部活動・生徒会)開始
R05.04   「学びの共同体」開始
R05.06   印刷室エアコン設置
R05.10   放送室エアコン設置
R06.04   『樫原教育の重点2024』を全保護者に配布
R06.06   グランド改修
R06.08   創立50周年の記念として門扉の新調(竹をイメージした門扉を創立50周年記念事業実行委員会より寄贈を受ける)
R06.09   創立50周年式典実施

入学式の様子

画像1
画像2
画像3
 第51回入学式の様子です。本日191名の生徒たちが無事に入学しました。
 入学式では少し大きな制服に包まれながらも一人ひとりが堂々と入場しとても立派でした。学校長の式辞では樫原中学校の目指す生徒像について次のように述べられました。
    
  ・挑戦を支える仲間がいる生徒  
  ・挑戦を支える学力がある生徒
  ・挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

樫原中学校を卒業するときに、この目標を達成できるように中学校生活の3年間を有意義なものにして欲しいということでした。
 また、皆さんと共に輝く未来を創っていくために『未来を大切にする』ことや世界に一つだけの花の取り組みの説明がありました。

 新入生の誓いでは191名の代表として今年は樫原小学校を卒業生した代表生徒が、気持ちのこもった誓いの言葉で立派にその役割を果たしてくれました。

 最後に担任の発表がありました。今年度から樫原中学校はチーム担任制を導入しているため、校長先生からは複数の担任発表がありました。保護者の皆様にはチーム担任制でよかったと言っていただけるように頑張ります。
 入学後も様々な不安やご質問があると思いますが、どうぞ遠慮なく担任までご相談ください。

第51回入学式

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。本日は第51回入学式が挙行されます。ご入学される191名の生徒の皆さん、保護者の皆様方、誠におめでとうございます。
 夢や希望を持って樫原中学校の門をくぐっていただいた大切なお子様たちを私たち樫原中学校の教職員は、三年間責任を持ってお預かりします。

学活の様子

画像1
画像2
画像3
 新クラスになり初めての学活でしたが、複数担任制で各担任達は生徒の皆さんをどう迎えるか夜遅くまで話し合っていました。くす玉を熱心に作成する先生もいればメッセージを考えたり教室の飾りを作成したりと様々な思いをもって計画していました。
 樫原中学校にみなさんが安心して通うことができるように学校長をはじめ教職員一同力を合わせて頑張ります。生徒の皆さんも協力をお願いします。

着任式と始業式

画像1
画像2
画像3
 本日、樫原中学校に18名の教職員の皆さんが着任されました。どの教職員も生徒の皆さんとの顔合せを心待ちにしていました。生徒の皆さん力を合わせて、より良い学校にしていきましょう。
 始業式では校長先生からチーム担任制で複数の担任の発表があり、生徒の皆さんは少し複雑な気持ちもあったようですが、部活動顧問の発表では大いに盛り上がっていました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/11 新入生歓迎会
部活見学体験期間
探究・学習オリエンテーション
4/14 1年生部活見学体験
4/15 眼科検診
1年生部活見学体験
4/16 1年生部活見学体験

学校評価

学校経営方針

樫原中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

配布文書

樫原中学校PTA

月行事予定

スクールカウンセラーより

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp