京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:130
総数:934564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

【1年生】入学式・学級開き

本日は、第38回入学式を挙行いたしました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます!
新しい学校でたくさんの楽しいことや新しい友達が待っています。

早くクラスに慣れて、毎日が楽しく過ごせるように、みんなでサポートします。
困ったことがあったら、いつでも先生や友達に相談してください。

これからの一年間、一緒に楽しい学校生活を送りましょう!
よろしくお願いします。

写真は1年 2組5組6組の学級開きの様子です。


画像1
画像2
画像3

令和7年度着任式・始業式【始業式での言葉】

画像1
本当に気持ちの良い朝を迎えました。令和7年度の着任式・始業式を体育館で催し、新しく13名の教職員の方を仲間に迎えました。在校生の皆さんは、西中の先輩になりますから、新着任の皆さんが困っておられたら、ぜひサポートをお願いします。生徒代表Tさんからの歓迎の言葉、心強かったと、新着任の先生がおっしゃっていましたよ!始業式では、私のあいさつ、生徒指導部長の先生のお話、生徒代表からの新年度を迎えてのお話と、年度を始めるにあたっての心構えや抱負が紹介されました。以下に、私からのお話しを紹介させてもらいます。明日の入学式、新たな西中生とつながり、助け合う関係をつくるスタートとなりますので、皆さんご支援のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
※写真は着任式での歓迎の言葉のようすです。

【始業式での言葉】
皆さんおはようございます。
新しい令和7年度が始まりました。新しい学年で、新しいクラスで「なりたい自分」に近づいてください。私たちは、皆さんとともに、西賀茂中学校生活をより良いものにしていきます。そのために伝えたい4つのこと、加えて「キーワード」を紹介します。

1.困ったことがあれば、必ず相談してください。そのとき、具体的に説明してもらえると、助けられることがはっきりしてきます。うまく説明ができないときにも、慌てずゆっくり話してみてください。

2.「なりたい自分」を一緒に探しましょう。夢や目標がある人もいれば、まだこれから探す人もいるでしょう。大切なのは、いろいろな学びを得たり、経験を積んだりする中で、自分を知ろうとすることです。「なりたい自分」を知るために、一緒に歩んでいきましょう。

3.誰かに何かを助けてもらったら、感謝の言葉「ありがとう」を伝えましょう。人と人とのつながりが、様々な場面で自分のことを支えてくれます。そして、人と人とのつながりは、「ありがとう」の言葉から生まれます。

4.明日から新入生が入学します。今お話しした三つのことを、新入生の皆さんに粘り強く語りかけてください。そうすれば、彼らはきっと、この西中で共に育ち、「エール」を送り合える仲間になることでしょう。なお、明日入学する新入生には、体に事情を抱え、ぶつかって転んだり、衝撃を受けたりすると体に大きな影響が出る仲間がいます。一緒に西中で学びたい、という思いを大切に、仲間が安心・安全に暮らせるよう、皆さんのご支援をよろしくお願いします。具体的なお願いとすれば、「廊下を走らない」「曲がり角など見通しの悪いところでは、注意して移動する」などです。お互い声を掛け合って、安心・安全をつくるために、見通しをもった行動をお願いします。

これらのことをキーワードでまとめます。それは「つながる」そして「助け合う」です。「なりたい自分になるために」新しいクラスでお互いがつながり、そして助け合って夢や目標を実現していきましょう。
最後に、今日の着任式で、新着任の皆さんに温かいメッセージをくれたTさん、始業式で2・3年生に向けて新年度のメッセージをくれたSさん、そして、新着任の皆さんを温かく迎えてくれた西賀茂中学校の皆さん、本当に「ありがとう」ございます。令和7年度、皆さんとともにこの学校で歩んでいけることを、幸せに思います。
これからもどうぞよろしくお願いします!


明日は始業式

画像1
画像2
桜は満開です!明日は始業式、今日はよく寝て、スッキリした気持ちで明日に臨んでください。在校生は、8:15にグラウンドにてクラス発表を行います。教科書配布がありますから、入れるカバン・袋を忘れずに!
新入生の皆さんは、11:30にグラウンドにてクラス発表が行われます。
明日からの令和7年度、西賀茂中学校の皆さんにとって素晴らしい1年になりますよう、つながり、そして助け合ってまいりましょう!

昨年度(令和6年度)学校評価について

昨年度の学校評価をHP右側に掲載しました。

こちらからもご覧になれます。

令和6年度学校評価_前期

令和6年度学校評価_後期

新年度始まりに向けて【30の目標振り返り】

画像1
画像2
西中生の皆さん、春休みはいかがお過ごしですか?

先日の離任式では、12名の教職員の方とお別れをしました。12名の皆さんが、次の場で活躍されることをお祈りするとともに、西中生の皆さんが頑張っていることを伝えていけるよう、ご協力をよろしくお願いいたします。

さて、学校では、新年度に向けての準備を進めています。今しばらくお待ちください。ちなみに、修了式でお話ししていた「30の目標【R6年度学年末】」の集計ができましたので、ぜひご覧ください。→「30の目標【R6年度学年末】」


自分たちの学年の強みと弱みを知り、「なりたい自分になるために」新年度をどのようにスタートするか、「なりたい自分」から逆算して考えてもらえればと思います。また、9日(水)の入学式で新たに仲間になる新入生の皆さんを温かく迎えたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

最後に、HPの更新を4月7日(月)夕方から再開したいと思います。いろいろお知らせすることもあるかと思いますので、チェックしてくださいね!それでは、良い春休みをお過ごしください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp