京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

【生活指導部】防犯・交通安全教室を開催しました。

4月4日、京都府警および中京警察署の方を講師にお招きし、新入生を対象に防犯・交通安全教室を開催しました。SNSで勧誘される闇バイトの実態や安全に通学するための注意点など、約1時間に渡って分かりやすく丁寧に説明していただきました。
最近はInstagramやTwitterにおける闇バイトへの勧誘が問題となっており、手口の巧妙化によって高校生でも被害者になるケースが増えています。SNSで出会った相手を安易に信用しないなど、常に警戒を怠らずインターネットを利用するよう注意喚起していただきました。
また自転車については、非常に便利な乗り物であり、利用する生徒も多いのですが、ルールやマナーは大人も含めてなかなか守られていません。この日のお話を参考に、「自分の命は自分で守る!人の命も自分が守る!」という意識を持ち、事故を起こさないように、また事故に遭わないように過ごしてください。

画像1

新年度 校長のご挨拶

新年度校長のご挨拶。西京は、さらに「おもしろおかしく」生活が送れる学校をめざします!

 令和7年度の始まりに際しまして一言ご挨拶を申し上げます。
 昨年度から引き続き、西京高等学校の校長を拝命いたしました岩佐峰之です。西京での教員生活18年目を迎えます。平成15年に創設された専門学科「エンタープライジング科」も23年目を迎えることになり、お陰様で今春20期生が無事に巣立っていくことができました。卒業した20期生は、コロナの制限も緩和され、ほぼ通常通りに学校生活を送ることができましたが、海外フィールドワークではなく国内での活動となった学年です。しかしながら「やめるではなく、どうすればできるのか」を常に考え粘り強く取り組んでくれました。最後まであきらめずに自分のしたいこと、自分がするべきこと、そして自分にできることを熟考し果敢に挑戦する気概を育んでくれたのではないかと確信しています。その結果、大学進学に関しても自分の行きたい大学へと果敢に挑戦してくれたのではないかと思います。この敢為の気概はすぐに身につくものではありません。入学時から高い志をもち、仲間たちと切磋琢磨できる環境の中で全員の卒業時の進路目標を国公立四年制大学とし、学校をあげて進路実現に取り組んできた成果だと思っています。西京高校での学びが、自分の行きたい大学へ接続していくことを期待しています。
 一方、西京高校で進路実現のための勉強することは当り前で、プラスα本校で何をするのかがとても大切です。先の見えない予測不可能な未来社会を生き抜いていく皆さんには「進取・敢為・独創」の校是のもと、果敢な実行力を持ったチャレンジ精神をもって「人とつながるCommunication」「社会と関わるCollaboration」そして「果敢に知と向き合うChallenge」ことをこの西京高校の素晴らしい仲間たちと共に取り組んで社会で活躍・貢献できる「社会人力」を身に付けてほしいと思っています。20期生からは社会人力に加え、Creativity(新時代の価値を創造・探究する姿勢)Responsibility(自己と集団の未来に対する責任を果たす姿勢)Diversity(多様化する社会の調和を希求する姿勢)といった資質能力を求めています。いわゆるCReDiクレディです。特に20期生は、クリエイティブな活動に熱心に取り組んでくれました。今後もこのCReDiクレディを追い求めていき、すべての教育活動の中にCReDiがあるのか、また何のための活動なのかを生徒諸君とともに考え、日々の教育活動を実践していきたいと思います。
 また、勢いのある学校は生徒の皆さんが「おもしろおかしく」活動をされています。「なぜ学び何を学ぶのか」という問いに対し真摯に考えることができる学校になるように、生徒が主役になる取組を展開していきたいと考えています。
 最後に、私たちは「学校の存在意義」をしっかり受け止め、生徒一人一人が主体的な学びを展開できるよう、全力で皆さんの学びをサポートしたいと考えています。そして、生徒の皆さん一人ひとりを徹底的に大切にし、皆様から「選ばれ信頼される」学校づくりを教職員一丸となって進めていきたいと決意をあらたにしております。今後ともご理解、ご支援の程よろしくお願いいたします。
令和7年(2025年)4月1日
京都市立西京高等学校
校長 岩佐 峰之

画像1

西京高等学校吹奏楽部第18回定期演奏会

画像1
3月28日、京都市右京ふれあい文化会館にて西京高等学校吹奏楽部第18回定期演奏会を開催いたしました。多くの観客の皆様にお越しいただき、感謝しております。21期生(新3年生)の引退前最後の本番となり、これまでの活動の集大成となりました。今年度は新たに2年ステージを設け、これまで支えてくださった方々への感謝の気持ちを込めて演奏いたしました。4月からは22期生(新2年生)を中心に活動していきます。これからも「一音専心」のスローガンのもと、西京高等学校吹奏楽部らしく「おもしろおかしく」活動を進めていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
全日制
4/8 入学式・始業式/各種検診/部活動代表者会議/2・3年-クラス発表・部活動登録
4/9 アセンブリ/確認テスト/各種検診/部活動紹介/2年・3年-部活動登録届締切
4/10 アセンブリ/確認テスト/各種検診/1年-部活動体験見学期間(〜4/15?)
4/11 アセンブリ/確認テスト/各種検診 /クラス写真撮影
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp