京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:30
総数:378104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

令和6年度 異動教職員のお知らせ

この度、人事異動により6名の教職員が離任することになりました。
詳細につきまして以下よりご確認ください。
令和6年年度 異動教職員一覧

離任式
日時:3月28日【金】8:30より 上里小運動場にて
子どもたちは、いつも通りの集団登校で登校します。
雨天時のみ、上靴が必要です【体育館実施の為】

令和6年度 第34回卒業証書授与書式

画像1
画像2
画像3
卒業おめでとう!!

令和6年度 第34回卒業証書授与書式

画像1
画像2
画像3
本日、第34回卒業証書授与式が行われました。
45名の卒業生がこの上里小学校を立派に巣立っていきました。
これからの活躍を上里小学校教職員一同、心から応援しています。

6年生 卒業式にむけて

 19日(水)リハーサルをしました。門出の言葉もずいぶん上手になりました。
 とても寒かったですが、緊張感をもって最後の練習を終えることができました。

 5時間目には、卒業式の式場の準備がありました。5年生が椅子を並べてくれたり、花道の掃除をしてくれたりしました。6年生が立派に巣立っていけるよう準備も整いました。素敵な卒業式になるよう願っています。
画像1
画像2
画像3

お楽しみ会

1年生最後のお楽しみ会をしました。

それぞれの係で、
お笑いやものまねを披露してくれたり、
みんなで、貨物列車や絵しりとりをしたりしました。

3月で転校するお友だちには、お手紙や工作のプレゼントがありました。

少し寂しいけれど、新しい学校でも頑張ってねという気持ちが込められていました。

あと1日の1年生としての学校生活も、みんな笑顔で過ごしたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

画像1
これまでに学習した曲をおさらいしました。
どんな曲を歌ったか思い出しながら、元気に歌うことができていました。

6年生 カウントダウン!!

最近の6年生は卒業式練習を毎日がんばっています。門出の言葉は卒業する自分たちの気持ちをみんなで述べる大切な時間です。一人ひとり声の大きさや言い方を工夫してみなさんにすてきなメッセージを届けるべくあともうひと踏ん張りです。今日は「学年お楽しみ会」「5年生との百人一首大会」「教室の大掃除」をしました。もういよいよ卒業式まであと3日です。学校で過ごす毎日が当たり前すぎて、今日も「いつもの教室」でした。楽しい笑い声もいつもと一緒です。担任としては、みんなの荷物が少しづつなくなっていき、ワックスをかけるためにがらんとした教室を見ると、やっぱりさみしいです。あと2日!明日は最後の給食です。
画像1
画像2
画像3

2年生 学活「みんなで」

画像1
画像2
2年生最後のお楽しみ会をしました。
ハンカチ落としやなんでもバスケットなどをして、楽しい時間を過ごしました。

2年生 道徳「生きているから」

画像1
やなせたかしさんの「手のひらを太陽に」という歌を歌いました。
生きているからできることをみんなで考え、話し合いました。

2年生 算数「わくわくプログラミング」

画像1
GIGA端末を使って、プログラミングの学習をしました。
ロケットを前に進めたり、右や左に進めたりしながら目的の場所まで向かいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp