京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up19
昨日:90
総数:730582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

5年3月「なかまの日」1年のふりかえり

画像1画像2画像3
1年のふりかえりをしました。なりたい自分にむけての達成度を出してみました。
達成度を考えていると、いろいろな出来事や思い出の話が出てきて、あと少しで学校生活が終わるという実感がわいてきました。

【5年生】【5年生】図画工作科 ミラクルミラーワールド完成!

5-1作品より。
鏡の世界をとても上手く利用していますね!
画像1
画像2
画像3

【5年生】図画工作科 ミラクルミラーワールド完成!

今回は5-2の作品からです。
とれも、細かいところまでこだわって作られていて、鏡の世界を上手に利用した作品がたくさんありました。





画像1
画像2
画像3

【1年生】 算数 大きさくらべ2

 大きさくらべの学習をしました。
今回は、広さ比べです。
どのようにして比べたら分かりやすいか、2枚の画用紙を使ってやってみました。
並べるよりも、はしを揃えて重ねるほうがわかりやすいということが分かりました。

また、ペアで場所取りゲームをしました。
じゃんけんで勝った方がマスに色を塗ることができます。
楽しみながら大きさ比べをすることができました。
画像1画像2

【1年生】国語科「これは、なんでしょう」

画像1画像2
先週ペアでクイズにするものや、そのヒントを話し合ったクイズを、3つのグループに分かれて出し合いました。

ヒントの順番の出し方の良さや、話し方の良さを見つけたり、クイズを純粋に楽しんだりすることができました。

「ヒント1」と言うときに、指で「1」を示したり、抑揚をつけて話したりして、伝え方を工夫するペアもあり、プレゼンDAYの取り組みを経て、伝える力がついてきているなと感じました。

【5年生】6年生を送る会に向けて

いよいよ金曜は6年生を送る会。
体育館で言葉を練習しました。当日は心を込めて感謝を伝えたいと思います。
画像1

【2年生】給食時間(三色ゼリー)

 28日の給食は、子どもたちが楽しみにしていたひなまつりメニューの給食でした。
 その中でも「三色ゼリー」に興味津々でした。子どもたちは「どの色のゼリーが好き?」「もう一つ食べたいなあ」と言いながら楽しんで食べていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】プレゼンDAY

 プレゼンDAYでは、2年生は「もっともっとまちたんけん」をテーマに、お店や施設で聞いたことを1 年生に向けてプレゼンしました。
 1年生を前にして、緊張している様子も見られていましたが、くり返しプレゼンをしている内に、子どもたちの明るい笑顔が見られることも増えていきました。
 また、1年生の話を聞く時は、良い姿勢で聞き、感想をしっかり伝える姿も見られました。
 お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】久世西ミュージアム 鑑賞

 28日の図工の学習で久世西ミュージアムの鑑賞に行きました。
 他学年の作品を見て、「すごいなあ」「私も作ってみたい」など興味津々に作品を見ながら鑑賞することができました。
画像1
画像2
画像3

さくら 体育 跳び箱

画像1画像2
今年度最後の体育は跳び箱でした。つま先で踏みきる、おしりを高く上げる、手で跳び箱を押すなどを意識して、自分のレベルに合った場で繰り返し練習しました。跳び方をマスターした児童は、より高い段に挑戦しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp