![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:40 総数:318473 |
今週の5年生![]() 1年間の書写で学んだことを思い出しながら「考える子」を書きました。 漢字とひらがなが混じっていること、半紙に対して4文字であること、さすが5年生最後という難易度の高い作品でした。 字形と筆順・字の大きさとバランス・文字の組み立て・穂先の動きなど、1年間の学びを詰めこんだ作品になりました。 ぜひ、3月の参観の際にご覧ください!! 【4組】科学センター学習
バスに乗って科学センターに行きました。磁石を使ったおもちゃとカラフル光ラボが特に人気でした。ペアの友だちと一緒に楽しく展示をまわったあと、みんなでプラネタリウムに行きました。星座について学習し、自分の星座カードを画面に映してもらって喜んでいました。4年生以上の児童は、実験室で「浮沈子」をつくりました。
![]() ![]() 今日の5年生![]() まずは縫うための準備!しつけをしました。 布に印をつけるのも、まち針で固定するのも、慣れない作業に大苦戦! それでもあきらめずによく頑張りました! 上糸と下糸のセットが難しいですね…。 でも、ミシン縫いは少しずつ慣れてきた様子です。 次回は完成に向けて!引き続きがんばりましょう! 今日の5年生![]() 今回は、音羽川小学校に来てもらって一緒に学習をします。 年長組の園児さんたちに「小学校」という場所について知ってもらい、安心して入学してもらえるようにしたいという思いで取り組んでくれています。 また、6年生になったときの1年生なので、今から交流を深めておき、しっかり支えてあげられるようにしたい!とも思ってくれているようです。 準備を重ねてきた成果を発揮できますように…!! 音羽川小学校だより3月号【4組】道徳 気持ちを考えよう![]() ![]() 今日の5年生![]() 図工展ではできなかった、実際に遊びながら鑑賞することができてとても楽しそうでした! パズルに挑戦してみると、それぞれ難易度が違ったり、ピースの裏面にも絵柄があったり、様々な工夫がありました。 糸のこでの切り方も、直線だったり、波線だったり、ガラスが割れたような様子だったり…。工夫の仕方は無限大!! それぞれのこだわりが感じられて素敵でした!! 本日、おうちにもって帰っているので、ぜひ、おうちでもパズルに取り組んで楽しんでみてください。 【6年】合同コンサートに向けて
音楽の学習では、3月の5・6年生合同コンサートに向けての練習を進めています。二重奏のきれいな演奏ができるように、練習を進めていきましょう!
![]() ![]() ![]() 【6年】サッカー
体育の学習では、サッカーの学習が始まりました。これまでの体育の学習を思い出して、どのように動けば点数が入りやすいのかをチームで考えながら進めていきましょうね!
![]() ![]() 今日の5年生![]() めったにない他の学年の作品を見る機会です。 子どもたちもとても楽しみにしていたようで、目をキラキラと輝かせながら鑑賞していました。 教科書が変わり、自分たちが取り組んでいない作品もあったようで、「こんなのやってない!」「この作品はどうなっているのかな?」など、思い思いに考えながら鑑賞をしていました。 4年生の作品は、「去年やったよ!」「自分はこうしたけど、この子はこんな工夫をしているんだね!」などと、昨年の自分と比べながら見ることができました。 6年生の作品は、「来年つくるんだね〜!」「楽しみだ!」などとわくわくしながら見ていました。 6年生の作品の素敵なところを参考にしようとじっくり鑑賞する様子も見られました。 作品を楽しむ良い時間を過ごすことができました!! |
|