京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up2
昨日:69
総数:596493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

第77回卒業証書授与式(退場2)

個性あふれた令和6年度卒業生。
入学したころからは見違えるように、それぞれの個性を認め合える集団に成長してくれました。
答辞にあったようにそれだけに不安は大きいのかもしれないけれど、式場を退場する姿を見る限りあなたたちなら大丈夫!
頑張りすぎず頑張って、これからの人生を益々楽しんでください。
ただし、後に後悔する楽しさではいけません。
自分を高められる楽しさを、誰もが幸せになれる楽しさを追求していってください。
画像1
画像2
画像3

第77回卒業証書授与式(退場1)

第77回卒業証書授与式が終了を迎え、式場から退場する時間となりました。
式場にいるとみんなが退場する勢いが早すぎて寂しくもありましたが、みんなの勢いを背中から感じることもできる時間でした。
画像1
画像2
画像3

第77回卒業証書授与式(卒業生より)

閉式後、卒業生より保護者へ感謝の心を込めてメッセージと歌が送られました。
「ありがとうあなたへ」
義務教育最後の授業参観、令和6年度卒業生は立派な姿を見せつけてくれました。
画像1
画像2
画像3

第77回卒業証書授与式(式歌)

卒業証書授与式も終盤に差掛かりました。
令和6年度卒業生の歌声が式場に響き渡りました。
最高のハーモニーで「旅立ちの日に」を歌いきってくれました。
一人ひとりの思いが歌声にこめられ、合唱コンクールでの歌声以上の歌で。
会場中を魅了できるって素晴らしい!
画像1
画像2
画像3

第77回卒業証書授与式(送辞&答辞)

在校生代表の送辞は大変な緊張だったことと思います。
3年生が一生懸命に取り組んできた姿、これから受け継がれていくことをきちんと言葉で伝えてくれました。
素晴らしかったです。
そして答辞!卒業学年を代表して令和6年度卒業生らしくしっかりと聴かせてくれました!
笑いあり、涙あり会場中に感動をいっぱい頂きました。
最後には最高に大きな拍手をいただけたことが大きく物語っていました。
画像1
画像2

第77回卒業証書授与式(証書授与)

厳粛な中、学校長より卒業証書を一人一人手渡されました。
そして学校長より祝辞をいただきました。
「自分の好きや得意を極めていこう!それが自律に繋がる。」と。
画像1
画像2
画像3

第77回卒業証書授与式(開式)

令和6年度卒業生が入場し、会場には凛とした空気が流れます。
画像1
画像2

開式前の様子

入場することを待っています。
みんなの表情が自信に満ち溢れています。
画像1
画像2
画像3

整いました!

会場の準備も整い、第77回卒業証書授与式の挙行を待つばかりとなりました。

画像1
画像2
画像3

予行

本日、卒業式の予行を行いました。
学年練習に取り組んだ成果を見せてくれていました。
明日はそれぞれの思いをしっかりと持ち、素敵な姿を見せてくれることと思います。

3年生の皆さん、明日は中学校への登校最終日です。
今夜はしっかりと寝て体調を整え、明日も元気に登校してきてください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校生活の決まり

いじめ防止基本方針

学校評価

カウンセリング便り

お知らせ

その他

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp