京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/01
本日:count up1
昨日:30
総数:428595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

校長のまど 『令和6年度 修了式』

令和6年度が終わりました。修了式では、6年生の場所だけポッカリと空いているのを少し寂しく感じましたが、5年生の姿が本当に凛々しくて素晴らしくて。エネルギー溢れる5年生、来年度の活躍が今からおおいに楽しみになりました。

1年間、地道に日々の学習を重ね、どの子もうんと成長しました。そのことを褒めました。自分の限界を決めず、あきらめなかったらどこまでも成長できる、無理と思ったことでもやればできる!そんなことを伝えたいと思いました。ちょうど京都市教育委員会が主催する「縄跳びチャレンジ」で、頑張った学級がたくさんあったので、その頑張りを認め表彰しました。中でも2年2組が低学年の部で京都市1位(3分間で247回!!)、4年2組は中学年の部のみならず全学年の中で1位(3分間で355回!!)。どちらもすごい記録です。総合でも1位となった4年2組には舞台で実際に跳んでいるところを披露してもらいました。高速でビュンビュンまわる縄を軽やかに次々と跳んでいく姿に全校児童がくぎ付けとなりました。

また、修了式の前には、いつも登下校を見守って下さる各団体の方々にお礼や感謝の気持ちを込めて感謝の集いを行いました。各団体の代表からお言葉を頂きました。子どもたちが安全に登下校すること、元気な笑顔や挨拶が大きな喜びであることなどを話されました。子どもたちの心にもしっかり届いたと思います。暑いも寒い日も、子どもたちの登下校を見守って下さり本当にありがとうございました。
 
保護者の皆様には、今年度も本校の教育にご理解と多大なるご協力を頂きました。日々の学校教育の中で至らぬ点もあったかと思いますが、時には対話も重ねながらいつも学校と二人三脚で子どもの成長を見守り支えて下さいました。大変心強かったです。本当にありがとうございました。
また、地域の皆様にも学校教育推進のために大変ご親切にして頂きました。地域と密接にかかわった学校だけでは経験しがたい貴重な学びを通して、淀の町がもっと好きになったり、たくさんの人の支えがあって毎日を過ごせていることに気づけたりしたと思います。地域の皆様の子どもを大切に思う気持ち、ご協力に厚く感謝申し上げます。

学校では今日からさっそく新年度に向けた準備にとりかかっています。令和7年度も、皆様から愛され信頼される学校づくりに努めて参ります。

画像1
画像2
画像3

0324 教職員異動のお知らせ

0321 卒業

画像1
今日は卒業式。
この1年間、素晴らしい姿を見せ続けてくれた6年生。
小学校生活最後の日も、とても立派な姿でした。

中学校でのご活躍を期待しています。

みなさんに幸あれ!


【1年】0305 はみがき指導

画像1画像2
 養護教諭にはみがき指導をしてもらいました。虫歯になると、どんなことが起こるのか・・・。虫歯にならないために、どのよにはみがきをすればよいのかを、実際に磨きながら学習しました。この学習を生かして、健康的な歯を保ってほしいです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp