京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/25
本日:count up22
昨日:42
総数:459303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
<学校教育目標> その手で未来を創りあげる桂坂の子   〜かかわる、つながる、そして、かがやく〜  合言葉は「キラりんく」

6年生 食の学習

画像1
 食の学習の授業を行いました。この授業では「自分の将来の体について考える」をテーマに、食事の大切さについて学びました。授業を通じて、バランスの取れた食事が健康な体を作るためにどれほど重要であるかに気づくことができました。また、各栄養素の役割や、どのような食品にそれらが含まれているかについても学びました。
 今日の授業が、自分の食生活を見直し、将来の健康を考えるきっかけになればと思います。

2年生 図画工作科「とろとろ絵のぐで かく」

画像1画像2
 絵の具を指先に付けて、
「ペタペタ!」「スーッ!」「ツンツン!」
画用紙に色とりどりの模様ができました。
 よーく見てみると、
「お花に見えるね」「こっちはお星さまみたい」
にぎやかな絵ができあがりました!

3年生 お気に入りの場所、教えます!

画像1
 3年間過ごしてきた、学校のお気に入りの場所を伝え合いました。
 伝えたいことを話すときは、伝えたいことに合う理由をあげて、伝えたいことに合わせて読むときの工夫を考えました。
 文の組み立てや、話すのが上達してきましたね!

3年生 地域の一員

画像1画像2画像3
 お忙しい中、参観・懇談会に来校いただきありがとうございました。桂坂地域の一員として、これからの桂坂のために何ができるか、具体的に考えてきました。「聞いてほしい」「知ってほしい」思いが、発表中の表情に出ていて、たくましく感じました。
 子どもたちの発表を聞いて思ったことや考えたことを、子どもたちに伝えていただけるとうれしいです。

3年生 カルちゃん?

画像1
 食の学習で、3年生は「牛乳のひみつ」について、学習しました。
 一日に必要なカルシウム(カルちゃん)の量は何グラムかを考えるところから、自身が一日に摂取できているカルちゃんの量を知りました。
 カルシウムが足りている人や、そうでない人はこれからどんなことをするとよいのか学習し、それぞれが学んだことを振り返りました。「牛乳のひみつ」について、ぜひ、子どもたちに聞いてみてください!

4年 作品展鑑賞

画像1画像2
 体育館にたくさんの作品が集まりました。絵画や立体作品など、それぞれの学年らしい作品を鑑賞し、その作品の工夫やまねしたところを見つけていました。

作品展の準備が完了しました!

画像1
画像2
画像3
明日から授業参観・懇談会・作品展が始まります。

授業参観・懇談会は
2月26日(水)1年・2年・3年・やまゆり学級
2月27日(木)4年・5年・6年

作品展は体育館にて
26日(水)、27日(木)の15:20〜17:30の開催
となっています。

立体作品、平面作品ともに素敵な作品がたくさん並んでいます。
ぜひ、授業参観後に鑑賞をしてください。
たくさんのご来場をお待ちしております。

やさしく【やまゆり学級の様子】

画像1画像2
科学センターの展示学習では、自分たちの行きたいところを見て回ることができました。
ティラノサウルスが出迎えてくれて子どもたちは大喜びでした。

チャレンジ【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
高学年は、実験学習をしました。

浮沈子が動く様子を不思議そうに見ていました。


なかよく【やまゆり学級のようす】

画像1画像2
科学センターに行きました。

普段見ることのない沖縄の蝶々や、黄金のさなぎを見て大興奮の子どもたちでした。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

桂坂小学校PTA

お知らせ

京都市立桂坂小学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-52
TEL:075-333-1101
FAX:075-333-1102
E-mail: katsurazaka-s@edu.city.kyoto.jp