京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/23
本日:count up5
昨日:63
総数:816821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

矢車 6年生とのお別れ会 Part2

 初めにジャンボリーミッキーのダンスをみんなで踊りました。
 そのあと、動物バスケット(フルーツバスケットの動物バージョン)、気配切り(目隠しをして新聞紙で切る)、震源地ゲーム(1人の鬼が行う動きをみんなが真似する中でのその1人の鬼を見つけ出す)などのゲームでみんなで盛り上がりました。

 在校生からの出し物では、思い出コント、プレゼントわたしなどがありました。卒業生からの出し物では、卒業式で歌う「絆」を披露してくれました。最後には先生たちからのサプライズ映像も…

 6年生からは1〜5年生1人1人に対して、来年度から頑張ってほしいことなどを、思い出のポップコーンとともにメッセージが伝えられました。1〜5年生はそのメッセージを胸に残り数日、また来年度からも目標に向かって頑張ってほしいと思います。

 今回の6年生とのお別れ会は、とても心温まる会でした。涙が止まらなくなる在校生もいました。6年生と過ごすことができるのもあと数日。毎日毎日を大切に過ごしていきましょう!
画像1画像2画像3

矢車 6年生とのお別れ会 Part1

画像1画像2画像3
 12日(水)、矢車学級では6年生とのお別れ会を行いました。

6年 卒業式に向けて

 11日(火)の卒業式練習の様子です。
画像1画像2画像3

矢車 安全について

 11日(火)、矢車学級では安全ノートを活用して安全な生活について考えました。
 KYT(危険予測トレーニング)を通して、交通安全についても学習しました。
画像1画像2画像3

外国語 「What shape?」

画像1画像2画像3
 11日(火)、矢車学級では、外国語の学習をしました。
 今回は形についての学習。記憶力ゲーム、集中力ゲーム、カルタゲームなどを通して、言い方に慣れ親しみました。

矢車 シェイクアウト訓練

画像1
画像2
画像3
 11日(火)、西院小学校ではシェイクアウト訓練を行いました。
 事前に3月11日に起こった東日本大震災について学習をした後、今回は1部屋に集まっているのではなく、それぞれの学習の部屋に分かれている状態でシェイクアウト訓練を行いました。子どもたちは、それぞれの部屋で自分の机の下などに隠れて避難行動をすることができました。
 矢車学級では、過去にグラウンドで避難行動をしたり、廊下で避難行動をしたり、和室で避難行動をしたりするなど、様々な場合を想定してシェイクアウト訓練を行ってきました。いつ何時、地震は起こるか分かりません。いつでも落ち着いて行動できるように日ごろから備えていきましょう。

矢車 もぐもぐさんによる読み聞かせ

 11日(火)、もぐもぐさんによる読み聞かせがありました。
 子どもたちはとても楽しそうに読み聞かせを聞いていました。
画像1画像2

2年生 図画工作科 「わくわくお話ゲーム」

画像1画像2
 図画工作科の学習で、空き箱を使って、オリジナルのお話をスゴロクを作りました。どんなマスにすると楽しいか友だちと一緒に考えて、楽しみながら作っていました。

1年生の給食の様子

画像1
画像2
画像3
今日の献立は麦ごはん、牛乳、ふりかけ(しそ)、もやしのにびたし、高野豆腐と野菜の炊き合せでした。1年生の子どもたちも多くの子どもたちが学校給食に慣れてしっかり食べていました。

5年外国語科リスニングチャレンジ

画像1
画像2
画像3
3学期ののリスニングチャレンジを実施しました。子どもたちは音声を聞いてロイロノートで回答しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

お知らせ

学校のきまり

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp