京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up72
昨日:56
総数:671175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

なわとび

画像1
体育の学習でなわとびをしました。
リズムに合わせて、まえとびやうしろとび、二重とびを練習しました。

理科「音のせいしつ」

画像1画像2
理科「音のせいしつ」の学習で、長い糸電話をつくりました。
離れているのに声が聞こえるおもしろさを感じ、糸電話を通じて会話している様子が見られました。

ギコギコトントンクリエイター

画像1画像2
「ギコギコトントンクリエイター」では、切った木を組み合わせ、どんなことに使うのかを考えながら作りました。作品展に展示しています。ぜひご覧ください。

作品展

画像1画像2
作品展の鑑賞をしました。いろいろな学年の作品を見て、すてきなところをみつけていました

ランチルーム

画像1画像2
ランチルームで給食を食べました。栄養教諭の先生から「かむこと」についてのお話がありました。よく噛んで食べると、よいことがいっぱいです。お家でも意識して、よく噛み味わって食べられるといいですね。

理科「水のすがた」

画像1画像2
「水のすがた」の学習では、温められた水がどのように姿を変えるのか調べる実験をしました。
ふくろの中の様子がどう変わっているのか観察しています。

外国語活動「Who are you?]

画像1画像2
外国語活動「Who are you?」の単元でチェルシー先生に来てもらいました。
絵本から動物を探したり、そこで練習した単語を使ったBINGOゲームをしました。
最後に自分たちがどんなクイズをつくりたいのかイメージをしながら学習することができました。

まどをひらいて 2

画像1画像2
図画工作科「まどをひらいて」の学習で、窓を切り出した画用紙をタワーにして台紙に張りました。周りにも様々な飾りつけをつけて自分だけの世界を表現しています。校内作品展では、子ども達の完成した作品を展示していますので、是非ご覧ください。

音楽科「みんなであわせて楽しもう」

画像1
画像2
画像3
鍵盤ハーモニカ、オルガン、鉄琴の3つの楽器を使って、いろいろな楽器の音がきれいに重なるように練習しています。

まどをひらいて 1

画像1画像2
図画工作科「まどをひらいて」の学習でカッターを使いました。初めて使う子ども達が多く、緊張した表情で一つ一つの切り取り線を切っていました。窓が綺麗に切り出せると、嬉しそうに指で開いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価結果等

学校教育目標

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

学校のやくそく

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp