![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:188 総数:695256 |
体育館使用説明会![]() ![]() 3校交流会(仲良しパーティー)
本日の1・2時間目に明親・美豆と3校交流会(仲良しパーティー)をしました。それぞれの学校から出し物を用意し、みんなで遊びます。短い時間でしたがとても楽しい素敵な時間となりました。
![]() ![]() 第2回校則改定会議
生徒会本部の皆さんが集まって第2回校則改定会議を開催しました。グループに分かれて、“みんなにとっての みだしなみ・所持品・飲食・授業時間・休み時間”を話し合いました。グループで協議したことを全体で発表しました。今年度はこれで最後ですが、4月からも引き続き話し合いは続く予定です。生徒会本部の皆さんいつもみんなのためにありがとうございます。
![]() ![]() 残り約1か月(2年生)
2年生が、修学旅行に向けての取り組みをしています。まだまだと思っていた取り組みも残り約1か月になりました。3年生で新しいクラスになったらすぐに修学旅行です。パソコンに向かうグループ、意見を出し合っているグループ、楽しそうに踊っているグループ、いい修学旅行になりそうです。
![]() ![]() ![]() 人権学習(3年生)
3年生は中学校生活最後の人権学習です。3時間枠のうち2時間を午後の時間を利用して行っています。“人の心の痛みがわかる人”を1年生から常に意識してきた学年です。最後の人権学習は、ロールプレイあり、話し合い活動ありなどで行っています。残り一時間で、他人事ではなく、いかに自分事として捉えられるかが大切です。
![]() ![]() ![]() ニュー体育館(3年生)![]() 文部科学大臣表彰
本校のPTA活動が、優良PTA文部科学大臣表彰に選ばれました。この賞は、京都市の中学校から1校のみ選出されており名誉な賞です。28日(金)に、藤下前会長が文部科学省を訪れ表彰されました。
平素は、PTA活動に御理解を頂いている保護者の皆様の御協力あっての賞です。今後もPTA活動への御理解・御協力をよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() 後期学校評価
平素は、本校学校教育に御理解・御協力を賜り誠にありがとうございます。12月に実施しました後期学校評価のアンケート結果を。HP右側「学校評価」のカテゴリーに掲載しました。
アンケートの結果は、多くの項目で前期より値を下げており、特に学習面に困りを抱えている生徒が多いことがわかりました。来年度以降も、授業改革をすすめ生徒の「学ぶ力」を向上できるようにすすめてまいります。 アンケートに御協力いただき誠にありがとうございました。 こちらをクリックしてもご覧になれます。 (保護者アンケート結果) →R6後期学校評価(保護者) (生徒アンケート結果) →R6後期学校評価(生徒) アンケートの分析については、HP右側「学校評価」を参考にして下さい。 世界に一つだけの花(2年生)
2月26日(水)5限の時間に「トークイン大淀」が開催されました。2年生のテーマは,「学年に伝えたこと」です。代表として,2組Sさん,4組Oさんが,堂々と発表してくれました。
2組 Sさん Sさんは,1年生からの2年間は,自分自身が「目標を決めてやりたい」と思っていた事(勉強や部活動など)がなかなか実現することが出来ていないので反省している。とコメントしてくれました。しかし,Sさんは,反省だけで,終わりません。3年生になれば,周りを配慮しながら,「自ら進んで何事も積極的に行動したい。私自身の前向きな行動で,周りのみんなに好影響を与えたい」という力強いメッセージを発表してくれました。Sさんの未来への自分に対するこのメッセージは,必ず実現できるでしょう!未来の自分(3年生になってる自分自身)を応援できるのは,今の自分(今,現在,2年生の自分自身)だけです。頑張れSさん!心から応援しています! 4組 Oさん Oさんは,トークインの発表の中で,今まで何か行動を起こそうと思っても,恥ずかしさがあり,行動できない自分がいたこと。でも,行動にうつさなければ何も前へ進めないし,自分自身が成長出来ない事に気がついた事を自らの経験談を踏まえて語ってくれました。これからは,「何に対しても自信を持って,勇気を持って行動したい」という言葉で締めくくったOさんに心からの拍手を送りたいです。 3組のY・Rさん,Y・Yさん,Tさん,Fさん 2月27日(木)の体育の時間が終了しました。さあ,授業の後片付けをしようとしたら,Y・Rさん,Y・Yさん,Tさん,Fさんの4人がさりげなく現れて,手伝ってくれました。自ら進んで積極的に,てきぱきと4人が動いてくれたおかげで,後片付けの時間が大幅に短縮できました。周りの状況を見て行動できる素敵な4人に世界に一つだけの花を送ります。ありがとう! 世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Kさん
本日誕生日のKさん。誕生日おめでとう。Kさんのいいところは、「やる」と決めたら絶対にやり切るところですね。信頼のできる人です。誠実なまま成長してください。おめでとうの花を贈ります。 1−2 Mさん Kさん 休み時間に楽しそうにいつも廊下で話しているMさん、Kさん。授業になると切換え、しっかりと学習もできています。君たち2人の楽しそうな笑顔を見ていると僕も楽しい気持ちになります。いつもありがとう。2人に花を贈ります。 1−3 Kさん 数学のプリントを提出に行ってくれました。係でもないのにありがとうございます。お手伝いできる姿は頼もしいですね。 1−3 Kさん 技術のプリントをKさんが集めて持って行ってくれました。お手伝いしてくれる人が増えています。うれしいことです。 1−3 Kさん 数学の授業でKさんがTさんに勉強を教えてくれました。新しいリトルティーチャーの誕生です。まだまだ増えることを楽しみにしています。リトルティーチャーの活躍を期待しています。 1−3 Yさん 土曜日が誕生日のYさん。おめでとうございます。いつも友達に寄り添っているす姿はやさしさにあふれています。これからも友達を支えてあげてくださいね。この1年がYさんにとってすてきな1年でありますように。 1−3 Sさん トークイン大淀で、立派にクラスへの感謝の気持ちを発表してくれました。何回も原稿を書き直して、最高の形に仕上げてくれました。当日は緊張しましたが、最後まで全力を尽くしました。学年代表ありがとうございました。 1−4 Tさん トークインでの感想を堂々と話していたTさん。勇気を出してみんなの前に出る姿が立派でした。最後には自分の思いも話すことができ、Tくんの成長ぶりに感激しました。Tくんの輝きをこのまま磨いていきましょう。 1−5 Nさん 三年生を送る会へ向けて、学年発表の指揮者に立候補してくれました。これまでも、前期にクラスで学級委員長を務めてくれた彼は、とても誠実で責任感が強いです。木曜日の終学活でクラスでの歌練習が始まったのですが、早速みんなの前に出て指揮を振ってくれました。いつ練習していたのでしょうか。ほれぼれする指揮姿でした。みんないい雰囲気で初練習が出来ました。みんなのために一所懸命になれるって素敵ですね。学年での全体練習が待ち遠しいです。 |
|