京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/05
本日:count up38
昨日:53
総数:817772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

6年外国語科 アルファベットタイム

デジタル教の音声を聞いてchとshの音について学習しました。教科書にアルファベットを記入しました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科 リスニングチャレンジ

3学期に学習した内容のリスニングチャレンジを行いました。子どもたちは音声を聞いて当てはまる内容をロイロノートで回答しました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 水のゆくえ

画像1画像2
コップに氷水を入れ、水の量の変化について考えました。コップの周りに水滴がついていることに気づいたり、なぜ水滴がついているのか考えたりする姿が見られました。

4年 6年生を送る会に向けて

3月5日(水)に行われる6年生を送る会に
向けて「チャレンジ!」の歌を練習しています。
6年生に、中学校に行ってもいろいろなことに
チャレンジしてほしいという思いを込めて歌います。

強弱に気を付けたり、歌詞を感じたりしながら
歌うことを意識して、素敵な歌を歌えるように頑張っています。
本番、6年生に思いを届けたいと思います。
画像1

4年 国語科「調べて話そう、生活調査隊」

画像1
国語科では、ふだんの生活の中で気になることに
ついてアンケートをとり、わかったことや
考えたことを発表する「生活調査隊」を行いました。

自分たちで気になるテーマを決め、
アンケートを作り、結果を分析しました。
そこからわかったことをクラスのみんなに
伝えることができました。
画像2

5年外国語科Unit8 4

画像1
画像2
画像3
中間交流のあと再びペアトークを行いました。今までにあまりペアトークをしたことがない人と互いのあこがれの人を伝え合いました。

5年外国語科Unit8 3

画像1
画像2
画像3
後半はペアトークを行いました。

5年外国語科Unit8 2

次に各自のギガ端末を使って表現や単語の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit8 1

Unit8の学習も後半になりました。はじめに歌を歌いました。多くの子どもたちが歌えるようになってきています。
画像1
画像2
画像3

4年 かがやき ポスター発表(参観授業)

画像1画像2
ポスター発表会では、「集めよう たくさんの笑顔」をテーマに、障がいがある方に対して自分たちにできることを考え、実践したことや考えたことなどを発表しました。「まとめ」やふりかえりの場面では、「障がいのある方へと思って取り組んでいることが、結果的に世の中のみんなに対しても優しいことだった。」や「今までどのように声をかけたり、助けたりしたらよいのか分からなかったけれど、発表を聞いて自信をもって声をかけられると思いました。」などの声が聞かれました。障がいの有無にかかわらず、お互いに思いやりをもって過ごして、たくさんの笑顔を集められるようになっていってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/25 春季休業開始
3/28 離任式

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

お知らせ

学校のきまり

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp