「考える」とは
国語科で『「考える」とは』という学習をしています。「考える」とは何か、大人でも難しい課題に対して、自分の考えを巡らせています。
【6年】 2025-01-24 12:34 up!
消してかく
コンテで塗りつぶした画用紙を使い、塗つぶしを消しながら様々な世界を描きました。
【5年】 2025-01-24 12:30 up!
考える子
【5年】 2025-01-24 12:28 up!
1年 どうぶつの赤ちゃん
国語科「どうぶつの赤ちゃん」では、くらべて読むことを学習しています。ライオンとしまうまをくらべて読んだ後、カンガルーともくらべて読みました。さらに、他の動物の赤ちゃんはどうなんだろう、と興味津々に読んでいます。おうちでも、どんなどうぶつの赤ちゃんのことを知ったのか、聞いてみてください。
【1年】 2025-01-24 12:28 up!
1年 英語活動「6年生におうえんフラッグをつくろう。」
英語活動の学習では、1年生が今までお世話になった6年生のために、英語で学習してきたことを使って「おうえんフラッグ」をつくることになりました。色の言い方だけでなく、「ください。」「どうぞ。」「ありがとう。」などのやりとりの言い方も頑張って学習しています。おうちでもぜひ、聞いてあげてください。
【1年】 2025-01-24 12:27 up!
1年 たこを作って、あそびました。
生活科「ふゆとともだち」の学習で、冬と仲良くなるために凧あげをしました。ビニール袋にスズランテープで飾りつけをした手作りの凧で、寒くても元気いっぱいに遊びました。「みんなで一緒に走ろう!」と楽しむ姿が微笑ましかったです。これからも冬の良さを見つけながら、もっと冬と仲良くなっていきます。
【1年】 2025-01-24 12:26 up!
じしゃくのふしぎ
理科「じしゃくのふしぎ」の学習で、鉄は磁石に変わるのか実験しました。クリップに磁石をしばらく近づけると磁石に変身することを知って、子どもたちは、予想との違いに驚いた様子でした。また一つ磁石の不思議を解決することができました。
【3年】 2025-01-24 12:26 up!
外国語 ゲームをしたよ
「サイモンセズ」というゲームをしました。英語版「船長さんが言いました」です。サイモン役の友だちの指示をよく聞いてジャンプしたり、眠ったり、立ち上がったり。みんなしっかり英語の指示を聞き取っていました。
【たけの子】 2025-01-24 12:17 up!
外国語 フルーツパフェを作ろう
英語での果物の言い方を知り、ゲームをしました。ミッシングゲームに挑戦!隠れた果物は何かな?問題を出す人も答える人も積極的に手が挙がり、盛り上がりました。どんなパフェができるか楽しみですね。
【たけの子】 2025-01-24 12:16 up!
小さな巨匠展 合同作品作り
育成学級の友だちが太秦小学校に集合。合同作品作りに取り組みました。
みんなで楽しくおしゃべりしながら絵の具をぬったり、ペンで絵を描いたりして素敵な作品ができあがりました。
巨匠展をどうぞお楽しみにしていてください。
【たけの子】 2025-01-24 12:16 up!