京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up32
昨日:56
総数:671135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

居住地交流 その1

 友だちとの交流会がありました。みんなで英語の歌に合わせて体を動かします。大きな声で歌ったり、ダンスを踊ったりする姿がありました。
画像1

小さな巨匠展 その2

 立体作品のほかに、みんなが選んだ平面作品も飾られていました。「あ!ぼくのあった!」「〇〇さんの見つけた!」じっくり作品鑑賞を楽しんでいました。
画像1

小さな巨匠展 その1

 京都市美術館別館で行われている小さな巨匠展に行きました。太秦小学校のみんなが作った作品も飾られていました。のぞき穴から中をのぞくと・・・たくさんの海の仲間たちが!
画像1

モノづくりの殿堂 その2

 展示学習の次は、電子オルゴール作りです。モノづくりの先生方に作り方を教えていただきながら、いっしょうけんめい作業します。素敵なオルゴールが完成しました。
画像1

モノづくりの殿堂 その1

 京都にはモノづくりに関わるたくさんの会社があります。展示学習を通して、モノづくりの「すごい!」「いいね!」をたくさん見つけることができました。

画像1
画像2

電動のこぎり

画像1
画像2
はじめて電動のこぎりを使いました。緊張しながらも上手に板の曲線に沿って切れていました。

トントン どんどん くぎうって

画像1画像2
図画工作科「トントン どんどん くぎうって」の学習では、金づちを使って木にくぎを打ちました。初めての用具の扱いを楽しみながら、くぎの高さや角度を変えて打っている様子が見られました。

わくわくワークランド2

画像1
画像2
未来の社会を支えるものを体験しました。

わくわくワークランド

画像1
画像2
総合的な学習の時間で様々な仕事の体験をしました。

校内作品展を見にいきました

画像1画像2
校内で行われている作品展を見に行きました。
普段はじっくり見ることがない他学年の作品も見ることができ、たくさんの作品のすてきをみつけることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価結果等

学校教育目標

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

学校のやくそく

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp