京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/10
本日:count up53
昨日:118
総数:351335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 卒業証書授与式は 令和7年3月21日(金)です。

重要 教職員異動のお知らせ

【管理職異動】
転任
教 頭    岡本 洋子

【一般教職員異動】
転任
教 員    松本 皓子
           
教 員    森本 真緒

教 員    大槻 菜央美
           
教 員    伊藤 穂乃花
           
退職
給食調理員   中野 靖子

給食調理員   川島 光子

5年 ミシンにトライ!

画像1
家庭科の学習では,ミシンを使ってエプロンをつくりました!

初めは,失敗してやり直すこともあったのですが,終盤には,慣れた手つきで取り組んでいました。

マイエプロンで色々な料理にチャレンジしてください。

5年 6年生を送る会

画像1
画像2
6年生を送る会では,5年生として立派に送り出すことができました。

出し物では,メッセージと「Believe」という曲をプレゼントしました。きれいな歌声が体育館にひびいていました♪

たてわり班での最後の交流では,みんなで作ったメッセージカードを感謝の言葉を添えてプレゼントしました。

中には涙する児童もいて,ほっこりした時間になりました。


食の学習

最後の食の学習でした。
野菜の育ち方や栄養について知ることができました。

その後にランチルームで給食を食べました。
いつもとは違う場所で食べる給食はすごく楽しそうでした!
画像1画像2

3年生 施設見学 その4

画像1
画像2
リコーダーの演奏や歌も披露しました。
一緒に歌っていただいて、楽しんでいただけました。
また、光徳小学校にも遊びにきてください!

3年生 施設見学 その3

画像1
画像2
1組は「島原のぞみデイサービス」へ行きました。
デイサービスとはどのような施設なのか話を聞いてから、利用者の方と交流。
まずは学校紹介クイズ。
「給食のご飯の日は、パンの日より多い。〇か×か。正解は、〇!」
「えー私たちのころはパンのほうが多かったのに」
と賑やかな会でした。

3年生 施設見学 その2

画像1
画像2
2組は「ひまわりの郷」へ行きました。
「一緒にやりませんか?」
「これ、見てください!」
しっかりコミュニケーションが取れていました。

3年生 施設見学

画像1
画像2
総合的な学習の一環で、地域の高齢者施設を見学させてもらいました。
事前に、子どもたちが「一緒に楽しむ」をテーマにできることを考えました。
大人も子ども笑顔でよい時間が流れていました。

広がれわたし

画像1
画像2
画像3
生まれたころから3才までの自分のことを、お家の方に尋ねて交流しました。「かわいいから付けてくれたと思っていた名前が、実はお家の人の思いがあってびっくりした」「お家の人のねがいを感じた」「みんな今は同じ2年生だけど、小さい頃の成長はいろいろだったことが分かった」などたくさんの発見があったようです。嬉しそうに交流していました。
来週は4才から1年生のことまでの交流をしようと思っています。

学習発表会

画像1
画像2
画像3
 生活科で調べたことの発表をしました。どのチームもいきいきと発表していました。お家の方からもたくさん感想を伝えていただきありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp