![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:125 総数:940947 |
【3年生】最後の授業、そして公立中期選抜へ その2
続いて5組では、英語を使った説明を聞いて、回答者がそのワードを当てるクイズをしています。お餅って英語でどういうのでしょうか?6組では、数学の問題に挑戦、先生からのアドバイス、頑張って聞いていますね。7組社会科では、入試問題に挑戦、教え合いながら取り組んでいる人もいましたね!
![]() ![]() ![]() 【3年生】最後の授業、そして公立中期選抜へ その3![]() ![]() ![]() 【3年生】最後の授業、そして公立中期選抜へ その4![]() ![]() 5限、終学活を終え、明日の公立中期選抜に臨む人は、体育館へ集まりました。私からのメッセージは次の通りです。 ・皆さんがこの3週間で、一回り大きく、大人になったと感じています。なぜなら、明日に向けて自己管理し、気持ちをしっかり持って取り組んできてくれたからです。 ・だからこそ、明日は精一杯の力を出し切って来てください。必ず粘り強く取り組むこと。 ・解答用紙には必ず、全ての解答欄に答えを書くこと。もし考えて、1分間手が停まってしまうなら、問題用紙の番号に印をつけ、次の問題に取り掛かること。一通り問題を解き終えたら、印をつけた問題に戻って取り組むこと。最後まで絶対にあきらめないこと。 明日の試験、皆さんの健闘を心からお祈りしています。Do your Best! 【にしちゅー】ひな祭り![]() ![]() 【生徒会】代議・専門委員会![]() ![]() ![]() 【2年生】人権学習![]() ![]() ![]() 日本には、多くの外国籍の人々が暮らしています。京都市だけでも、現在157カ国6万人以上の方が暮らしています。一方で、日本に暮らす背景は様々です。 今回、アニメ「残された名刺」と「ヘイトスピーチ問題」をとりあげ、在日コリアンの人々に対する心無い行為を決して許さないこと、一方でなぜそのような行為に及ぶ人がいるのか、について考えました。 現在、世界は自国のことにのみ視線が向き、自国以外のことについて寛容になれないようになっているように感じます。違いをきっかけに差別をすることを許してはならないのはもちろんのこと、排除することが自らを守ることになるようならば、人々はいつ自分が排除される側になるかもしれない、と怯えて暮らさなければならなくなります。 なぜ人権を守るのか、それは他人の人権を守ることが自らの人権を守ることにつながるからです。今回学んだことを使って、改めて今後の世界の動きを注視してもらいたいと思います。 1年生 校外学習 その3
お昼のチェックポイントには、全班が無事に到着したとの報告が入りました。
雨も降っているとの情報もありますが、1年生たちは元気です! 降雨で午後からの行程に影響が出ないといいのですが。。 15時からの集合に合わせて、最後まで活動を進めてください。 ![]() ![]() 1年生 校外学習 その2
こちらは、二条城、平安神宮から写真が届きました。
順調に活動を進めているようです。 今回の活動内容には、外国人観光客の方に「英語でインタビュー」もあります。 今までに学習した英語が、うまく伝わるでしょうか? 「どこの国から来られましたか?」 「好きな日本食は何ですか?」など、いくつものインタビュー内容を通して、交流ができたらいいですね。 ![]() ![]() 令和6年度学校評価_後期について1年生 校外学習
朝の集合時間には少しお天気が心配されましたが、天気も回復し気温も上がってきました。先日までの寒さがうそのような校外学習日和となりました。
今回の校外学習は、4つのめあてをもって班別に分かれて活動します。 ・京都市内の文化財に触れることで改めて京都の良さを知る。 ・事前学習時に校内で調査したことを、実際に現地に赴き現状を知る。 ・観光地・見学場所や名所での様々な職種に関心を持ち、自分のキャリアデザインを構想して来年度のチャレンジ体験につなげていく。 ・京都市内班別研修を通して、仲間と協力して活動し、地理的時間的な感覚を身につける。 班で協力して、ルールを守って、計画してきた行程を楽しみながら活動してほしいです。 ![]() ![]() |
|