京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up10
昨日:88
総数:671201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

児童集会

画像1
児童集会がありました。図画工作での作品が選ばれた人の表彰がありました。
また、委員会のお知らせを静かに聞くことができました。

漢字の広場5

画像1
国語科「かん字の広場」の学習では、教科書にのっている言葉を使って文を作りました。主語述語に気をつけて文を考えることができました。

2年生の思い出を残そう!

画像1画像2
キャリアパスポートに2年生の忘れられない思い出を書きました。出会った人や出来事など「太秦フェスティバルでスイミーをしたよね。」「町たんけんが楽しかったね。」と一年間を振り返りながら書いていました。


トイレの改修工事が終わりました!

画像1画像2
1・2・5年生のトイレの改修工事が終わり、新しくなったトイレに子どもたちは大喜びです。これからもきれいにスリッパをならべて、みんなが気持ちよく使えるようにしていこう。

太秦キッズ防災士2

画像1画像2
防災の備蓄品を使った組み立て等の体験もさせていただきました。ダンボールベッドやマンホールトイレを組み立てたり、ガスボンベを使って発電をしたりしました。
「難しいと思っていたけれど、自分たちの力でもできる」と感じられた児童もいました。

太秦キッズ防災士1

画像1画像2
総合的な学習の時間の「太秦キッズ防災士」の学習で、右京区役所防災担当の方からお話を聞きました。自分や自分の大切な人の身を守るためには何が必要かを学びました。

1年 道徳『ひむかかるた』

 日本には素晴らしい自然や食べ物がたくさんあります。その土地にある有名な食べ物や素敵な観光地を題材にした『かるた』がある学習をし、その後自分たちの住む京都や太秦の町の良さを生かしたかるた作りに挑戦しました。なかなか面白い作品ができました。自分の住む町の良さを考える機会になりました。
画像1画像2

1年 外国語活動『6年生に応援フラッグを作ろう』

画像1画像2画像3
 大好きな6年生のために応援フラッグを作る学習をしています。まずは、英語で色の言い方を知り、次に「ください」や「はい、どうぞ」という会話のフレーズを学習します。それを使い最後に、お店やさんごっこを通して、色のカードのやり取りをして集めたカードを合わせてフラッグを作ります。今回は最終のお店やさんごっこです。みんな上手に英語を使ってやりとりをしています。ワンダフル〜★★★

1年 国語科『どうぶつの赤ちゃん』

 お気に入りの動物の赤ちゃんを調べ、動物カードにまとめました。学習の大きなめあては「くらべて読む力」をつけることです。調べた動物と友達の調べた動物を比べると、同じなのか違うのか関心をもって読み合います。「同じや〜、猫も歩けないよ。」や「ウサギの赤ちゃんってカンガルーと似てるね。」など自然と話が盛り上がります。
画像1画像2画像3

1年 体育『とびばこあそび』

画像1画像2
 とびばこマスターをめざして、開脚跳びや横跳びの練習をしています。どうしたら美しく跳べるようになるのか、友達とアドバイスをし合いながら学習を進めています。上手にアドバイスをしている様子に感心しています。いきいきととび箱を跳んでいます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価結果等

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

学校のやくそく

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp