京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up1
昨日:112
総数:672294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

合同交流会 〜プログラム〜

画像1
さあ、10校のみんなが集まり、合同交流会の始まりです!

合同交流会 〜南太秦小学校に到着〜

画像1
学校に入ると、南太秦小の友だちが待ってくれていました。
「おはよう!」「よろしくね。」
お互いに手を振り、緊張していたみんなもにこにこです。
素敵な看板も作ってくれて、うれしいですね。

合同交流会 〜みんなで行こう〜

画像1
南太秦小学校まで安全に気をつけて、しっかり歩きます。


合同交流会 〜さあ、出発だ〜

画像1
たくさんの先生方に見送っていただき、出発します。
行ってきます!

合同交流会当日〜朝の様子〜

画像1
みんな持ち物や出かける用意を済ませて、準備はバッチリ!出発の時を待っています。

1年 中間休み

画像1
 ドッジボールをしたり、おにごっこをしたり、元気よく運動場で遊んでいます。子どもたちはよく動きます。「先生、氷オニしよう〜!」とお誘いがあります。ずっと凍って動かないでいたいなと思ってしまうところ、子どもたちはみんな休みなく動きます!元気に体を動かすっていいですね☆

1年 『3年生の読み聞かせ』

画像1
 3年生が国語科の学習で、1年生の教室に「絵本の読み聞かせ」に来てくれました。1年生に合う絵本を選び、上手に読んでくれる3年生に感心している1年生でした。お互いに少し緊張しながらも、温かい雰囲気で朝の会の時間を過ごしました。また、異学年交流をしたいですね。

1年 算数科『かたちづくり』パート2

画像1画像2
 色板をならべて形づくりをしました。学習を通して、三角の色板を2枚使うと四角形になることを見つけたり、多くの色板を使ってできる図形の面白さを味わったり、とても楽しい授業になりました。子どもたちは、図形の領域を得意としているようで感心しました。

わくわくお話ゲーム

画像1画像2
図画工作科「わくわくお話ゲーム」の学習で自分だけのすごろくを製作中です。マスの大きさやゴールまでの道のり、マスの中の言葉などを考える難しさに気づいています。

太秦フェスティバル(学習発表)の練習が始めりました!

画像1画像2
太秦フェスティバル(学習発表)に向けて練習が始まりました。2年生は生活科の学習と音楽科での学習を発表します。本日は音楽科の練習をしました。教室とは違い、広い体育館では思うように声が届かないこともありました。これから更に練習を重ね、素敵な歌声と演奏を届けられるようにしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価結果等

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

学校のやくそく

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp