![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:150 総数:686984 |
世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Kさん
3月29日に誕生日のKさん。クラスでおめでとう!とタイムリーには言えません。少し早いけどおめでとう。Kさんのいいところは自分をしっかりと持っているところですね。自分らしさを磨いてくださいね。応援しています。 1−2 Bさん この一年間、自分としっかり向き合えたBさん。まだまだ先は長いです。のんびりゆっくりしていきましょう。2年生での活躍をめっちゃ期待しています。一緒に頑張りましょう。 1−3 Iさん Hさん 学年の球技大会「ドッジビー」の企画運営を体育委員として務めてくれました。この一年間、学級旗作成や体育大会でもクラスを盛り上げてくれた二人です。クラスみんなの活躍もあり、1年3組は全勝優勝!最高のフィニッシュを迎えることができました。一年間ありがとう! 1−4 Yさん 大掃除の時、「みんながしたくない仕事ない?」と聞いてきてくれたYさん。こんなことを率先し、楽しそうに掃除をやっていました。Yさんの心の広さがすごく出ている場面でした。 1−4 Yさん 書道の表彰をされてたYさん。とても素敵な字を書いていました。Yさんはノートをいつもきれいな字で、丁寧にまとめています。字からも素敵な心があふれ出ていますね。 1−5 Hさん いつもクラスに温かい笑いを届けてくれる彼。18日の学年集会でのレクリエーションの絵描き伝言ゲームで優しさがあふれていました。最後尾が交流学級の1組のOさんだったのですが、すごく緊張している彼の様子を見て、「一緒に書く?」「発表も一緒にしよか?」と声をかけてくれていました。そのおかげで、みんなの場でOさんもゲームにスムーズに参加し、答え合わせの場面では全体の場で立って発表することが出来ました。本当の優しさにありがとう!! 1−5 Mさん Sさん Sさん いつも穏やかで誠実な人柄の彼ら、控えめだけど一つ一つのことを責任もってきちんと果たしてくれました。物腰が柔らかく、言葉遣いも優しく誰に対しても誠実に接していて、周囲のみんなも安心して優しい気持ちになれました。授業に向かう落ち着いた姿勢も常にクラスの男子の3トップでした。今やるべきことに切り替えがさっと出来る所も素敵ですよ。 世界に一つだけの花(2年生)
「球技大会」に参加した2年生全員に世界に一つだけの花を送ります。
3月17日(月)の3限4限の時間を利用して,「球技大会」が実施されました。まず,最初に2組Sさんが「はじめの言葉」を堂々と力強い声で語ってくれました。司会は,体育委員長の3組Dさんがつとめ,うまく全体の流れをリードしてくれました。選手宣誓は,2組のHさんと4組のSさんです。2人の息の合った言葉は,体育館に響き渡り,学年のみんなから,大きな拍手が起こりました。また,学年全体での準備体操では,3組のTさんが,舞台中央に立って,曲に合わせて,踊って見せてくれました。とてもダイナミックに踊ってくれて,みんなの手本になってくれました。クラス対抗による球技大会で前半にバレーボール・後半にドッジボールをしました。細かなルール説明は,2組のSさんと4組のFさんです。とても丁寧に分かりやすい説明でした。バレーボールもドッジボールも各クラス真剣勝負です。笑いあり,涙あり,好プレー,珍プレーの連続で,見ている我々教員もハラハラドキドキの連続でした。最後には,各クラスで笑顔の花が咲かせてのクラス写真を撮って終了です。最後の言葉を言ってくれた3組のSさんは,「この団結力を次のステージ(3年生)につなげましょう!」というメッセージを残してくれました。 学年最後の行事を盛り上げてくれた2年生に心からの拍手を送ります。来年度もみんなの元気な姿が見られる事を楽しみにしています。 生徒会より
修了式のあと、生徒会の取り組みがありました。制服の着こなしに関してのクイズ。自分たちの考えた劇も見事に演じ切りました。そして、最後は、校歌の学年音量対決です。1年生対2年生の対決は本気モードです。僅差で2年生が勝利。最後は、1年生2年生一緒になって掛け声をかけて終了しました。素敵な企画をしてくれた生徒会本部の皆さん、ありがとうございました。そして、それに本気で答えてくれた全校生徒の皆さん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 令和6年度修了式
今日が、令和6年度の最終日になります。3年生がいない中での集会が少し寂しく感じます。伝達表彰に続いての修了式では、校長先生と生徒指導担当の先生から熱い熱いメッセージががありました。
![]() ![]() ![]() 学校だより(3月号)
本日、お子様を通じて学校だよりを配布させて頂きます。今年度も修了式をもって登校最終日となりました。この1年間も本校学校教育にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございました。
■卒業式答辞 ■優良PTA文部科学大臣表彰 こちらをクリックしてもご覧になれます→3月号 学年集会(2年生)
3月18日(火)3限目,学年集会を開きました。2年生として過ごすのも明日で最後となりました。そこで,この1年の振り返りをインタビュー形式でみんなに発言してもらいました。テーマは,「クラスの思い出」「感謝を伝えたい人」「3年生になって頑張りたいこと」です。みんなのコメントを聞いていると大きな成長の跡が感じられました。最後の言葉で3組のSさんが,3年生で良いスタートを切るために,今から行動の準備をしっかりしたい。と力強く語ってくれました。写真撮影ができませんでした。残念!
学年集会(1年生)
評議委員と生徒会が中心となり行ってくれました。初めは評議委員による、一年間の振り返りを行いました。そのあとに「絵で伝言ゲーム」をしました。最後には、転校してしまう仲間のお別れ会をしました。学年でいい締めくくりをすることができました。
![]() ![]() ![]() 球技大会(2年生)
2年生も学年最後のクラス対抗球技大会を楽しんでいます。前半はバレーボールで後半はバレーボールです。体育委員が中心に大会は運営されています。バレーボールは2組男子が優勝、3組女子が優勝。ドッジボールは3組が優勝しました。勝敗に関係なく、各クラスそろって記念写真撮影で大会は終了しました。大変盛り上がった球技大会でした。
![]() ![]() 球技大会(1年生)
修了式までカウントダウン3日目です。1年生が、1・2時間目に球技大会をしています。競技はドッジビーです。生徒が主体となって競技を進行しています。1試合10分の総当たり戦です。どの試合も白熱した戦いが繰り広げられました。結果は、3組が全勝優勝という結果でした。3組のみんなおめでとう!
![]() 世界に一つだけの花(3年生)
学年主任からみなさんへ
みんな幸せな一日をありがとうございました。3年のみんなが入学したあの日から、今日のことをイメージしていました。けれど、僕がイメージしていた最高の卒業式を超える、スーパー最高あたたかい卒業式になりました。思いがみんなに伝わったことが、めちゃくちゃ伝わりました。そんな心のみんなは最高に素敵です。3年のみんなも、保護者の方も、教職員も、来席してくださった方も、みんな良い顔をしていました。笑顔だったり、涙でクシャクシャだったり・・・全部が良い顔でした。ちなみに、嬉しかったことがいっぱいありました。呼名のときに、一歩踏み出して昨日より頑張った人がいたり、校長先生に目を合わして「ありがとうございます。」と言っている人がいたり、僕にまで「ありがとうございました。」って言ってくれたり、目を合わしてくれたり、他にも言い切れないほどの良いことがありました。一日で、世界に一つだけの花が満開になりました。「心の痛みがわかる人に」「良いとこも悪いとこも認められる人に」「一歩踏み出す勇気をもてる人に」ずっと言っていた言葉。新しい場所でも思い続けて欲しいです。もしかしたらその場所は、大淀中みたいにあたたかい場所じゃないかもしれないです。でも、大丈夫。ノープロブレム!あなたがいれば、あなたの周りからどんどんあたたかさが広がっていきます。そんな人になってくれたら嬉しいです。明日から、みんながいないと思うと、「からっぽ」な感じがしてさみしいです。けど、前を向いて全力で走り続けます。みんなも、新たな道に希望をもって歩んで欲しいです。この3年間は、毎日がキラキラしていました。みんな大好きです。ほんとにほんとにありがとう。 3−2 Aさん 卒業式の中でもみんなが“一番”輝く瞬間が『卒業証書授与』です。Aさんは、卒業生97名のトップバッターとして、壇上にあがりました。人前に出たりすることがあまり得意ではないAさん。今週の卒業式練習では、独特の緊張感と不安に押し潰されそうになったこともありましたが、逃げずにチャレンジした姿は、とてもかっこ良かったです。また、練習を重ねるたびにどんどん動きも良くなって、本番ではしっかりと大役を務め上げましたね!普段のAさんのことを知っているだけに、担任はそれだけで胸がいっぱいです…。(涙)この挑戦がまたひとつ、Aさんのことを大きく成長させることでしょう。これからも頑張れ!Aさん!ずっとずっと、応援しています! 3−3 Iさん Iさん Yさん 今日は卒業式でした。I・NさんとI・Sさんは、一度も全員で行う式練習に参加できていませんでした。でも今日朝から登校し、みんなと一緒に座り、呼名でもしっかり返事をしてくれました。Yさんも普段お休みすることがありましたが、今週はほとんど毎日、朝から登校し、練習にも参加できました。そして、呼名では3組のトリを務め、大きな声で「はい!」と返事をしてくれました。それぞれのペースで頑張ってきたこの1年は、 3人にとって必ずこれからの力になります。よく頑張りました! 3−3 Oさん 木曜日、最後の学活の時間に担任から3組全員に「学校からの通知票」と「担任からの通知表(足跡)」を配りました。今日卒業式の後のグラウンドで、逆に「3組みんなからの通知表」をプレゼントしてもらいました。Oさんは普段みんなの前に出て話すことは少なかったですが、今日、3組を代表して話してくれました。Oさんのことは3年間担任をしていたので、よく知っているつもりですがOさんがみんなの前でニコニコしながら話してくれたのが嬉しかったです。Oさんも、みんなもありがとう! 3−3 全員 最後の学活ではみんなで想い出を振り返り、担任からの手紙を読み、最後に途中でご飯もはさみながら、クラスに向けて思い思いの一言を話してくれました。普段は思春期・反抗期が邪魔をして素直になれないこともありますが、多くの人が涙を流しながら話していました。内容は感謝・謝罪・反省…などそれぞれの性格が表れた、担任としては感慨深いものでした。わんわん泣きながら、またまっすぐな目をしながら「ありがとう」「みんながいてくれたから」と言葉にできるみんなが誇らしかったです。今日の式も100点満点でした。みんなの担任として1年間受け入れてくれてありがとう! 3−4 Kさん Kさんはみんなを包み込んでくれる人です。この1年間、クラスの仲間の発言やギャグをいつも笑顔で受け止めてくれ続けました。今週は卒業式の呼名練習の段階から担任と目を合わせてくれ、早くも涙が出てしまいそうでした。これからも温かく周りの人を包み込んであげられるKさんでいてください。 3−4 Yさん Yさんは1歩踏み出す勇気をもてた人です。卒業式の指揮者に立候補してくれました。これまではクラスでも部活動でも仲間同士をつないだり、支えることが得意でサポーターの役割をしてくれることが多かった柳さんでしたが、今回はみんなの合唱リーダーとして活躍してくれます。冬休み前から先生に指揮についての質問を何度もしてくれて、練習を重ねてきました。やると決めたことは絶対に最後までやり切るYさんはかっこいいです。 3−5 Zさん 5組の最近の一番うれしかった出来事はZさんが帰ってきてくれたことです。2学期の間、いなかったことが嘘のようにいつも通りの生活に戻り卒業式前の行事を24名で取り組みました。卒業式練習での証書授与の練習のとき、校長先生役の先生が手渡す卒業証書を受け取る際、「ありがとうございます」とお礼を言い受け取っていました。緊張する場面であの言葉が出るのは感謝の気持ちを持てるあたたかさと、そしてそれを素直に表現する力があるZさんらしい行動です。Zさんの行動をきっかけにお礼を言って受け取る人がどんどん増えていきました。Zさん、これからも愛にあふれる素直な人で居続けてね! |
|