京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up25
昨日:48
総数:594573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校是:夢・志をみつめる <学校教育目標>伝統と文化を受け継ぎ、地域や社会に貢献できる人材を育成する〜自分を律し、課題に挑戦し続ける姿勢を身につける〜

2年生 学年集会

本日、2年生は年度末の学年集会を行いました。
今回は、総務委員が中心となって企画運営して行いました。
1、2、3組と各クラス毎にふり返りを行いました。
その後生徒会本部より年間の総括と来年度へ向けてを発表しました。
さらに表彰を行ってから、最後に各教員からの1年間のふり返りを行いました。
最高学年である来年度へつなげてくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年集会

レクレーションの後、学年集会を行いました。
総務委員が中心に各クラスの振り返りや2年生に向けての意気込みを発表しました。
その後、スクールカウンセラーから「カウンセリング講座」をしていただきました。
みんな熱心に話を聞いていました。
最後に各先生からこの1年を振り合えっての話を聞きました。
入学当初に比べて、聞く姿勢もよく成長を感じました。
最後に、振り返りビデオで大変盛り上がりの1年生でした。
楽しむ時は全力で楽しみ、話を聞く時には落ち着いて聞くことができていて、メリハリのある姿をしっかりと見せてくれていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学年末レクレーション

昨日1年生は学年末レクレーションを行いました。
健康委員が中心となりドッジボールを企画しました。
クラス及び男女対抗で白熱した試合が行われました。
自然と円陣を組み大きな声援の中、ルールを守り思い切り楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

カウンセラーによる学年集会(2年生)

本日2年生は自学の時間に、スクールカウンセラーから「カウンセリングについての説明」を行ってもらいました。
カウンセリングは決して敷居の高いものではなく、みんなに気軽に活用してほしいという思いを聞くことができました。
気軽に「タイム」の部屋をノックしてみてください。


画像1
画像2
画像3

第77回卒業証書授与式(花道2)

正に「旅立ちの日に」でした。
そして、“飛ぶ鳥跡を濁さず”でした。

これからも多くのことに出合い良いことばかりではなく、時には悩み苦しむことが沢山あることと思います。
自分に自信をもって進めば大丈夫。
でも時には自分だけで解決しようとせず頼ることも、休憩することも必要でどんな時にも自分を大切に。
多くの人から愛されていること、誰もがとてつもなく素晴らしく尊い存在であることを忘れずに。
皆さんの未来が輝かしいものでありますように。
卒業おめでとう!!

画像1
画像2

第77回卒業証書授与式(花道1)

すがすがしい表情で醍醐中学校を巣立っていきます。
最高の表情で。
画像1
画像2
画像3

第77回卒業証書授与式(退場2)

個性あふれた令和6年度卒業生。
入学したころからは見違えるように、それぞれの個性を認め合える集団に成長してくれました。
答辞にあったようにそれだけに不安は大きいのかもしれないけれど、式場を退場する姿を見る限りあなたたちなら大丈夫!
頑張りすぎず頑張って、これからの人生を益々楽しんでください。
ただし、後に後悔する楽しさではいけません。
自分を高められる楽しさを、誰もが幸せになれる楽しさを追求していってください。
画像1
画像2
画像3

第77回卒業証書授与式(退場1)

第77回卒業証書授与式が終了を迎え、式場から退場する時間となりました。
式場にいるとみんなが退場する勢いが早すぎて寂しくもありましたが、みんなの勢いを背中から感じることもできる時間でした。
画像1
画像2
画像3

第77回卒業証書授与式(卒業生より)

閉式後、卒業生より保護者へ感謝の心を込めてメッセージと歌が送られました。
「ありがとうあなたへ」
義務教育最後の授業参観、令和6年度卒業生は立派な姿を見せつけてくれました。
画像1
画像2
画像3

第77回卒業証書授与式(式歌)

卒業証書授与式も終盤に差掛かりました。
令和6年度卒業生の歌声が式場に響き渡りました。
最高のハーモニーで「旅立ちの日に」を歌いきってくれました。
一人ひとりの思いが歌声にこめられ、合唱コンクールでの歌声以上の歌で。
会場中を魅了できるって素晴らしい!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校生活の決まり

いじめ防止基本方針

学校評価

カウンセリング便り

その他

京都市立醍醐中学校
〒601-1341
京都市伏見区醍醐岸ノ上町21
TEL:075-571-0065
FAX:075-571-0217
E-mail: daigo-c@edu.city.kyoto.jp