京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up31
昨日:56
総数:380721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 上里トークタイム「サイコロトーク」

画像1
画像2
サイコロを振って、出た目のお題について班で話しました。
「無人島に持っていきたいもの」「一億円あったら・・・」など、テーマについて話をしたり、じっくりと友だちの話を聞いたりする姿が見られました。

2年生 算数「分数」

画像1
画像2
前回はテープを半分に分け、「二分の一」であることを確認しました。
今日は、さらに半分の半分について考えました。
半分の半分だと、もとの大きさを4つに分けていることに気づいていました。
また、「二分の一」や「四分の一」という数のことを「分数」と言うことを確かめました。

2年生 6年生を送る会に向けて

画像1
体育館で本番と同じように練習をしました。
心を込めてセリフを言ったり、歌を歌ったりすることができました。
明日の本番では、これまでに練習した成果を発揮して素敵な発表にしてほしいです。

2年生 スピーチ交流

画像1
画像2
1年生がスピーチ交流の発表をしに来ました。
1年間を振り返って、楽しかったことを話してくれました。
「どんなところが楽しかったですか。」
「来年も玉入れで活躍できるように、頑張ってください。」
など、質問や感想を伝えることができました。

3年〜音楽〜

明日の「6年生を送る会」に向けての練習をしました。みんな大きな声で6年生に届くように、がんばって言ったり歌ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

3年〜1年上里スピーチ交流〜

3月11日(火)の1時間目に「1年生の上里スピーチ交流」がありました。1年間の思い出を話してくれました。3年生のみんなも一生懸命発表を聞いて、たくさん質問や感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

体育 「ボールけりゲーム」

今日は、チーム対抗戦でゲームをしました。今までは、チーム内でパスを回してシュートをしていましたが相手がいると思うようにパスができずもどかしく感じている子もいました。

「相手のいないところに動いたら、パスしやすいのになあ」

と言いに来てくれた子がいたので、次はチームで作戦会議をする時間をとって頑張ってほしいです。
画像1
画像2

2年生 算数「分数」

画像1
画像2
紙テープを半分にするには、どうすればよいかを考えました。
半分に折ってから切るとちょうど2つに分けることができました。
2つに分けたうちの1つ分を「二分の一」ということを確かめました。

2年生 体育「おにあそび」

画像1
手つなぎ鬼をして遊びました。
どんどんタッチされたら鬼は手をつないで増えていきました。

学習のまとめ

4年生最後の書写「毛筆」がありました。

これまでに、「はらい」「縦画・横画」「点」「点画の接し方」「左右の組み立て方」など、たくさんのことを学んできました。
それらに気をつけて「平和」を書きました。どの子も真剣に自分の字と向き合うことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp