京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/07
本日:count up2
昨日:51
総数:380569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》〜「未来を切り拓き、心豊かにしなやかに生きていく力」の育成〜

3年生を送る会

画像1
画像2
画像3
3年生からは後輩に向けての力強い合唱と、後輩へのエールとして代表者によるメッセージがあり、後輩たちへバトンが渡されました。

エンディングでは生徒会執行部がメッセージを贈り、最後に生徒会長のあいさつで幕を閉めました。

いよいよ明日は予行があり、明後日の金曜日は卒業証書授与式です。
「素敵な卒業証書授与式だった」と思える烏丸中学校の温かみのある素晴らしい式を全校みんなでつくりあげていきましょう。

3年生を送る会

画像1
画像2
画像3
1年生の発表は、3年生への映像メッセージから始まり、合唱のプレゼントと心を1つにした人文字で、3年生に「アリガトウ」の感謝の気持ちを伝えました。

2年生の発表は、3年生を振り返る学校や先生クイズではじめから盛り上がり、ダンスと映像で3年生への感謝のメッセージを贈りました。

3年生を送る会

画像1
画像2
本日の1〜2限目に3年生を送る会を行いました。

最初に3年生の入場があり、生徒会執行部が作ってくれたオープニングでスタートしました。
烏丸中学校の教室やグラウンドなど、3年生が慣れ親しんだ烏丸中学校や先生が映し出されました。

3組の発表はミュージックベルの演奏です。
心を込めて演奏できるように努力し、気持ちを1つにして流れてくる素敵なベルの音が体育館に響きました。

3年生 性に関する学習

画像1
画像2
画像3
3年生は本日の午後、助産師さんをお迎えして、性に関する学習を行いました。

テーマは「生まれてきてくれてありがとう」です。助産師さんが働いていらっしゃる産婦人科病棟での妊婦さんやご家族の方のお話や体験されたことをお話いただき、いのちの大切さや生まれてくることについて考えました。いのちを授かるということ、新たないのちを育むこと、そしていのちを授かった自分やまわりの人を大切にすることなど、いのちが生まれるときを目の当たりにされている助産師さんから、たくさんのことを教えていただきました。また、性感染症などに関する予防法や正しい行動についても学びました。

来ていただいた助産師のみなさま、本日はお忙しい中、いのちについて考える素敵な時間をありがとうございました。

3年生 公立中期選抜事前確認

画像1
画像2
画像3
本日5限目に3年生は公立中期選抜事前確認を行いました。

明日の公立高等学校の中期選抜に向けて、最初に校長先生から激励の言葉があり、次に進路指導主事の先生から最後の確認を行いました。また、最後に学年主任の先生からの激励エールがありました。持ち物や服装などの早めの準備と寒さ対策、受検票に同封された「受検についての注意事項」をよく読んで備えておきましょう。そして、明日も寒くなるようですので、体調管理もしっかりとやっていきましょう。                                      
                                                      3年生のみなさん、コンディションを万全に整え、もっている力を精一杯出せるようにがんばってください。烏丸中学校のみんなが応援しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校教育目標

いじめ防止基本方針

京都市立烏丸中学校 部活動運営方針

臨時休校等の非常措置について

中学校生活の心得

烏丸中だより

京都市立烏丸中学校
〒602-0898
京都市上京区烏丸通上立売上ル相国寺門前町647-23
TEL:075-431-0168
FAX:075-431-0169
E-mail: karasuma-c@edu.city.kyoto.jp