![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:31 総数:569264 |
5年 理科「ものの溶け方」![]() ![]() ![]() 「ものの溶け方」の学習では、塩やミョウバンを水に溶かすと、溶かしたものはどうなるの…?という疑問について、今日は予想を立て、実験の計画をしました。 塩を水に溶かす前と後で、量るものの条件が変わらないようにする必要があることに、子どもたち自ら気づいていました。 1月10日(金) 4年生 図画工作「ポーズのひみつ」![]() ![]() みんなで集まって 「この猫は魚を食べたいから・・・。」 「魚は逃げてるから・・・。」 と、その絵のポーズの理由をたくさん話しながら真似をし楽しむことができました。 この学習を次絵に描くときに生かしていきたいです。 1月10日(金) 4年生 理科「新しい理科室で」![]() ![]() きれいになった理科室にワクワクドキドキの子どもたちです。 今日は、コンロを使って火をつける学習をしました。安全に気をつけて、これから新しい理科室で実験を楽しんでほしいです。 ☆1月10日(金)の給食☆![]() ![]() 「牛乳」「ごはん」「すき焼き風煮」「たたきごぼう」でした。 今月はお正月料理がたくさん登場します! 「すき焼き風煮」と「たたきごぼう」のどちらの献立も大人気で、学校全体の残菜もほとんどありませんでした。 ごちそうさまでした〜♪ 1月10日(金) 4年生 理科 もののあたたまり方![]() ![]() 実験を通して,金属の棒も板も、熱したところからあたたまるということに気付くことが出来ました。さらに棒と板ではあたたまる速さに違いがあることにも気づいている児童もいました。 新しい理科室での実験にうきうきしていた4年生ですが,安全にてきぱきと実験をすることが出来たのが素晴らしかったです。 1月9日(木) 2年生 パスゲーム![]() ![]() チームで声をかけ合ってパスを繋いでゴールに向かっていました。 3学期もチームで作戦を立てて協力しながら頑張ってほしいです! 1月8日(水) 2年生 冬がいっぱい![]() ![]() グループで協力して、行事に関わる季節の言葉をたくさん見つけていました。 1月9日(木) 3年 学級の様子![]() ![]() どの班も話がとても盛り上がっていました。 今年度もとても楽しい1年になりそうです。 1月9日(木) コスモス学級 図工「紙版画」![]() ![]() ![]() インクをコロコロしっかりとつけて、紙をのせ、ばれんでしっかりとこすっていきます。 「コロコロするのがたのしい!」 と、楽しみながらインクをつけて、 出来上がった時には、「おお!!」と歓声が上がりました。 クラゲが楽しそうに泳いでいたり、イルカがジャンプしていたりと みんなわくわくするような作品ができています。 1月9日(木) 4年生 図画工作科「ポーズのひみつ」![]() ![]() ![]() 教科書にのっている絵のポーズをよく見て、なぜそのポーズをとっているのかを 考えました。 ペアやグループでたくさんポーズのまねっこをしながら、 「これは子どもにむかって笑っているんじゃない。」 「だから手も柔らかい感じで重ねているんな。」 とペアで楽しみながら交流しました。 最後は、ロイロノートに真似したポーズを写真に撮ってみました。 画家の色々な思いを想像しながら楽しんで活動できました。 |
|