京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up34
昨日:56
総数:671137
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

じしゃくのふしぎ

画像1
画像2
画像3
 理科「じしゃくのふしぎ」の学習で、鉄は磁石に変わるのか実験しました。クリップに磁石をしばらく近づけると磁石に変身することを知って、子どもたちは、予想との違いに驚いた様子でした。また一つ磁石の不思議を解決することができました。

外国語 ゲームをしたよ

「サイモンセズ」というゲームをしました。英語版「船長さんが言いました」です。サイモン役の友だちの指示をよく聞いてジャンプしたり、眠ったり、立ち上がったり。みんなしっかり英語の指示を聞き取っていました。

画像1

外国語 フルーツパフェを作ろう

英語での果物の言い方を知り、ゲームをしました。ミッシングゲームに挑戦!隠れた果物は何かな?問題を出す人も答える人も積極的に手が挙がり、盛り上がりました。どんなパフェができるか楽しみですね。
画像1

小さな巨匠展 合同作品作り

育成学級の友だちが太秦小学校に集合。合同作品作りに取り組みました。
みんなで楽しくおしゃべりしながら絵の具をぬったり、ペンで絵を描いたりして素敵な作品ができあがりました。
巨匠展をどうぞお楽しみにしていてください。

画像1

道徳 楽しい学校

画像1
「学校楽しい!と思うのはどんな時かな?」
「友だちと遊ぶとき!」「給食を食べるとき!」「親友と話すとき!」
いろんな意見が出てきます。みんなの思いがいっぱいの道徳でした。

雪遊び

 朝からちらほら雪が降り始めたの日、中間休みには雪遊びができるくらい地面真っ白に積もりました。みんな雪に夢中でした。雪だるまも作りましたよ。

画像1
画像2
画像3

小さな巨匠展 作品作り

 「小さな巨匠展」に向けて作品を作っています。「作ってみたい!」「こんな工夫はどうかな?」「いい材料を見つけたぞ!」子どもたちのアイデアが光っています。
画像1
画像2

お正月遊び

 みんなでお正月遊びをしました。はじめはグループに分かれて かるた大会です。後半はおはじき、けん玉、風船羽子板などたくさんの遊びの中から、やってみたい遊びをめいっぱい楽しみました。みんなで遊ぶと楽しいね!
画像1画像2

朝の会 〜ダンス〜

画像1画像2
寒い日でも、たけの子の朝の会でのダンスは元気いっぱい!
たくさん動いて体もぽかぽか温まります。

消防署見学 3

画像1
 火災のお話に加えて、地震についても教えていただきました。後期の総合的な学習の時間には、防災について学んでいます。3年生の子どもたちができる防災の取り組みについて考えていきたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価結果等

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

学校のやくそく

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp