![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:211 総数:498712 |
部活ナビ〜野球部〜2
試合は始まると、いつもの気合いの入ったかけ声が、あちらこちらから聞こえてきます。久しぶりのプレーとなった3年生ですが、さすが、きびきびとした動きと力強いプレーの数々を見せてくれます。1年生、2年生も、先輩へ成長した姿を見てもらうべく、全力を発揮していきます。それぞれにとって、思い出に残る素敵な時間であったことでしょう。
他の部でも、こうした機会を大事にしてくれているようです。それぞれ素晴らしいです。 ![]() ![]() ![]() 部活ナビ〜野球部〜1
昨日(3/9)、グラウンドには、1年生〜3年生までの部員の姿がありました。そうです、最後のOB戦が行われたのです。試合を前に、それぞれの立場で、この一戦への思いを感じながら準備をしていたように見えます。
そして、いよいよプレーボールです。 ![]() ![]() 地域の研修会より
昨日(3/9)、本校のふれあいサロンで、東梅逕学区の皆様が、「防犯防災研修会」を行われました。この日は、南警察署、南区役所、南消防署、東九条地域包括支援センターから、それぞれ講師としてお越しいただいていました。
私もお招きいただき参加させていただいたのですが、地域の皆様がたくさん集まられ、熱心に講師の方々のお話を聞いておられました。私はその様子に、安心、安全を感じた次第です。ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() キャプテン会議より
本日放課後に、部活動のキャプテン・部長が集まっての会議を行いました。内容は、新入生オリエンテーションでの部活動紹介についてです。すでに来年度のことが並行して進められているのです。ご苦労様です。
4月に、九条中学校に入学してくる新入生の皆さんをイメージしながら、各部、すてきな紹介を準備してくれることでしょう。期待しているよ! ![]() ![]() ![]() 2年保健の授業より〜薬物乱用防止ポスター〜
2年保健の授業では、薬物について、その危険性や現状を正しく理解し、気を付けることなどについて学んできました。
今回、その成果物として、薬物の危険性をアピールするポスターをそれぞれが制作することで、学習の成果を確認しました。 レイアウトを工夫したり、画力を生かしたり、それぞれにオリジナリティを出して、制作してくれていたのが印象的でした。良い学習です! ![]() ![]() ![]() 発行!第3号生徒会新聞
第3号「和忠協同」生徒会新聞が発行されました。「九条カンファレンス」の取組や最後の代議・専門委員会についての記事が掲載されています。
回収運動の報告もありますので、ぜひ、ご覧ください。 ↓ 第3号「和忠協同」生徒会新聞は、こちらをクリックしてください。 ![]() 【アルミ缶・エコキャップ回収運動】
今週水曜日の朝に、「アルミ缶・エコキャップ回収運動」を行いました。毎月第1水曜日の朝に実施する恒例行事となりました。
各家庭からアルミ缶、ペットボトルキャップ、コンタクトケースを持ってきてもらっています。また地域の方々からも、取り組みの時間帯にご持参していただいています。みなさん、本当にご協力ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 公立中期選抜に向けて〜事前指導〜
本日、3年では、授業終了後に、明日の公立中期選抜に向けての事前指導が行われました。体育館に集まった3年生の表情を見ると、すがすがしく、しっかり顔を上げ、前を見つめていました。ここまで本当によく頑張ってきました。そのことは、3年生の先生方全員がわかってくれていますよ。
「自分を信じ、仲間を感じ、もう1問!」気を付けて、行っていらっしゃい! ![]() ![]() ![]() 避難訓練より〜4・5組〜
本日終学活の時間に4・5組では、「水害」への備えとして、スライドで学習したり、実際に避難訓練を行ったりしました。
避難訓練では、教室のある1階から上の階へ順序良く移動していきました。静かに早く、しっかりできましたね。先生方からの話もしっかり聞いて、良い学習ができたと思います。 ![]() ![]() ![]() ダンス学習の良さ満載!
中学校でダンスの学習を取り入れる目的は、運動神経やリズム感だけでなく、「仲間とのコミュニケーション能力」を向上させるためです。まさに3年生の皆さんは、その目的を果たしてくれたように思います。ステージ上で、またステージと観客席で、思いを通じ合わせていましたね。素晴らしかった!
![]() ![]() ![]() |
|