京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:15
総数:378185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

6年生 たてわりロング昼休み

 たてわりロング昼休みには、たてわりグループのみんなからのカードをもらいました。とってもうれしそうでした。

 また、4年生も手紙と花束を持って教室に来てくれました。

 6年生が下級生に優しく接していたことが、下級生の心に伝わっていたのだなとうれしく思います。
画像1
画像2

6年生 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 教職員からのサプライズに子どもたちが感激し、6年間を思い出して涙する人たちがいました。とても素敵な送る会になり、全校の方々に感謝しています。

6年生 6年生を送る会

 12日(水)6年生を送る会がありました。
 1年生から5年生の心のこもった言葉や歌に感激しました。

 6年生は、オープニングにダンスをし、上里小学校に関する漫才やクイズなどで盛り上がりましt。
画像1
画像2
画像3

暖かくなってきました

画像1
最近暖かくなってきました。

校内の桜も蕾を付けてきました。


春の訪れを感じます。

2年生 算数「分数」

画像1
タブレットを使って、分数の表し方を考えました。
12個のチョコレートや18個のチョコレートを二分の一にすると、6個と9個になり大きさが違うことを確かめました。

2年生 体育「おにあそび」

画像1
画像2
画像3
運動場でしっぽとりをして遊びました。
相手に取られないように逃げながら、走り回りました。
チームで戦略を考えながら楽しむことができました。

いろりの間で五平餅!!

いろりの間で五平餅を食べました。自分たちで箸にもち米をつけて、形を整えて焼きました。おいしいタレをつけて食べました。おいしかったです。
画像1
画像2

3年〜算数〜

算数で「そろばん」を学習しています。ほとんどの人が初めてそろばんに触ったようで、始めは嬉しそうに触っていました。計算を始めると、苦戦する人がたくさんいましたが、徐々に慣れてきて、計算できるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 今年度最後の

画像1
今日は今年度最後の絵日記発表でした。

今回もクラスの子に先生役をしてもらっての、発表会としました。

もうクラスの子たちだけでもどんどん進んでいきます。


1年前とは比べ物にならないくらい頼もしくなりました。

6年生を送る会

その2
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp