なかよく【やまゆり学級のようす】
来年度に向けてジャガイモの苗うえをしました。
黒いビニールもみんなで協力してかけることができましたね。
大きくなあれ♪
【学校の様子】 2025-03-13 17:01 up!
チャレンジ【やまゆり学級のようす】
さくひんバック作りをしました。
今回は、まず好きな布を貼ってからアレンジをしました。
1年間の作品の思い出をまたおうちでいっしょにゆっくりと見てください。
【学校の様子】 2025-03-13 17:01 up!
6年生 道徳「94才の小学生 ゴゴ」
6年生最後の道徳の授業は、「94才の小学生 ゴゴ」という教材を通じて、どうして人は学ぶのかということについて考えました。ゴゴさんは94才になってから小学校に通い始め、「学びたい」という強い意志を持ち続けました。その姿を通じて、学ぶことの意味や、大人になっても学び続けることの大切さについて深く考えることができました。小学校の学びを経て中学校に進む子どもたちが、学ぶ楽しさを忘れずに成長していけることを願っています。
【各学年の様子】 2025-03-11 19:24 up!
放課後まなび教室 閉講式
3月6日で今年度の放課後まなび教室の活動が終わりました。
この日は、閉講式で一年間のがんばりを振り返ったり、お世話になった先生方から子どもたちに励ましの言葉をもらったりしました。
子どもたちはこの一年間、落ち着いた環境の中でそれぞれの課題に取り組んだり、折り紙や将棋などにも挑戦したりし、自分たちにできることをたくさん増やすことができました。
【学校の様子】 2025-03-07 19:42 up!
6年生 食の学習
食の学習の授業を行いました。この授業では「自分の将来の体について考える」をテーマに、食事の大切さについて学びました。授業を通じて、バランスの取れた食事が健康な体を作るためにどれほど重要であるかに気づくことができました。また、各栄養素の役割や、どのような食品にそれらが含まれているかについても学びました。
今日の授業が、自分の食生活を見直し、将来の健康を考えるきっかけになればと思います。
【各学年の様子】 2025-03-06 19:34 up!
2年生 図画工作科「とろとろ絵のぐで かく」
絵の具を指先に付けて、
「ペタペタ!」「スーッ!」「ツンツン!」
画用紙に色とりどりの模様ができました。
よーく見てみると、
「お花に見えるね」「こっちはお星さまみたい」
にぎやかな絵ができあがりました!
【学校の様子】 2025-03-06 15:27 up!
3年生 お気に入りの場所、教えます!
3年間過ごしてきた、学校のお気に入りの場所を伝え合いました。
伝えたいことを話すときは、伝えたいことに合う理由をあげて、伝えたいことに合わせて読むときの工夫を考えました。
文の組み立てや、話すのが上達してきましたね!
【学校の様子】 2025-03-04 09:08 up!
3年生 地域の一員
お忙しい中、参観・懇談会に来校いただきありがとうございました。桂坂地域の一員として、これからの桂坂のために何ができるか、具体的に考えてきました。「聞いてほしい」「知ってほしい」思いが、発表中の表情に出ていて、たくましく感じました。
子どもたちの発表を聞いて思ったことや考えたことを、子どもたちに伝えていただけるとうれしいです。
【学校の様子】 2025-03-04 09:07 up!
3年生 カルちゃん?
食の学習で、3年生は「牛乳のひみつ」について、学習しました。
一日に必要なカルシウム(カルちゃん)の量は何グラムかを考えるところから、自身が一日に摂取できているカルちゃんの量を知りました。
カルシウムが足りている人や、そうでない人はこれからどんなことをするとよいのか学習し、それぞれが学んだことを振り返りました。「牛乳のひみつ」について、ぜひ、子どもたちに聞いてみてください!
【学校の様子】 2025-02-27 15:37 up!
4年 作品展鑑賞
体育館にたくさんの作品が集まりました。絵画や立体作品など、それぞれの学年らしい作品を鑑賞し、その作品の工夫やまねしたところを見つけていました。
【各学年の様子】 2025-02-27 15:27 up!