京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/26
本日:count up281
昨日:240
総数:462561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

うれしい知らせ!〜水泳・陸上〜

 またまたビッグなうれしい知らせです!

〇水泳競技 S・Kさん(3年生)
 国民スポーツ大会強化選手に選ばれるとともに、この度、京都府スポーツ賞(未来くん賞)を受賞されることとなりました。おめでとうございます!

〇陸上競技 F・Nさん(3年生)
 国民スポーツ大会候補選手に選ばれるとともに、この度、九州で行われます強化遠征合宿に参加されることとなりました。おめでとうございます!

 卒業後も、お二人のご活躍を心から応援しております。
画像1

そして最後まで

 3年生が退場した体育館には、第3学年を代表して学年主任のI先生から、1、2年生にお礼の言葉が贈られました。
 そしてやっぱり最後まで...みんなで協力して後片付けを行ってくれました。素晴らしいです!
画像1
画像2

演奏と手拍子で送ります。

 退場でも、吹奏楽部の演奏が花を添えてくれます。思いを込めて、手拍子を送りました。
画像1
画像2
画像3

笑顔で退場

 退場まで、3年生の笑顔と笑い声、歓声が絶えることはありませんでした。
画像1
画像2
画像3

見事な3年生を送る会でした。

 それぞれの学年の力を、改めて感じさせていただきました。そして、みんなで楽しみましたね。これはとても素晴らしいことです。そこには「安心」があるということです。
 見事な3年生を送る会でした。そんな思いを込めて、生徒会本部庶務Mさんの終わりの言葉が告げられ、会場全体大拍手で閉じました。
画像1
画像2
画像3

「3月9日」をかみしめて

 3年生の圧倒的な声量の歌声が、体育館中に響き渡ります。そして、「3月9日」の歌詞を、その場にいるすべての人が、それぞれの思いと重ねてかみしめました。
 瞳を閉じればあなたが
 まぶたの裏にいることで
 どれほど強くなれたでしょう
 あなたにとって私もそうでありたい

 3年生のこの歌声は、けっして忘れない!ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

3年発表

 そして最後は、3年生の発表です。
 「京都一の3年生からの発表です。」司会の代議委員長Sさんから、そうアナウンスされました。
 3年生の皆さんからは気合いが、1、2年生の皆さんからは期待が、感じられます。
画像1
画像2
画像3

3年生を送る会も終盤へ

 楽しいひと時もあっという間に過ぎ、プログラムは終盤に入っていきます。
 ここで、体育館の上部に設置された「くす玉割り」です。1組代表Fさん、2組代表Yさん、3組代表Mさんが、「3!2!1!0!」のカウントダウンに合わせて、見事、くす玉を割ってくれました。
 「ご卒業おめでとうございます。」パチ!パチ!パチ!
画像1
画像2
画像3

後輩の思いをキャッチ!

 ともに汗を流した思い出とともに、可愛い後輩たちからのメッセージをしっかり受け止める3年生でした。
画像1
画像2
画像3

ここでもいろいろ指向を凝らして

 ここでも、いろいろ指向を凝らして動画を作ってくれています。
 早戻しチャレンジに、地面に書いたメッセージ、バー当てと、いろいろやるねぇ!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 3年生を送る会(2、3限)
3/13 卒業式予行(3限) 卒業式準備(午後)
3/14 卒業式
3/17 1年 球技大会(3、4限)
3/18 2年 球技大会(3、4限)

学校評価

学校だより

自然災害による非常措置について

お知らせ

学校沿革史

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立九条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

生徒心得について

進路だより

校則について

年間行事予定表

安全通信

図書館だより

ほけんだより

生徒会新聞

京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp